教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社でのパワハラについて…

会社でのパワハラについて…自分は残り2ヶ月程で会社を退社するのですが… 今働いている仕事場で 先輩社員に『死ね』・『ウザい』・『動物以下』・『糞』 などと1年間ずっと暴言を吐かれていました。 また、ティッシュBOXを床に落としただけで、『うるさい、しばくぞ』 と言われた事も有りました。 1週間前からは完全無視状態です。 言われた記録(ボイスレコーダー・ノート)等はとっていないのですが、 この場合、会社を辞める際に、労働基準監督署?等に 相談したら、パワハラとして慰謝料を貰う事はできるのでしょうか? また、自主退社では無く、会社都合で退職出来ますでしょうか? ちなみに会社にはまだ辞表は提出していないので 会社の人は自分が辞める事は知りません。

続きを読む

1,163閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >この場合、会社を辞める際に、労働基準監督署?等に 相談したら、パワハラとして慰謝料を貰う事はできるのでしょうか? 労働基準監督署は、労働基準法違反を是正させる事を目的としている行政機関であり、パワハラのような民事の問題に介入できる権限はありません。 パワハラの問題に関しては、最終的には裁判所でしか判断はできませんが、お互いが譲歩する意思があるのであれば、労働局のあっせん制度を利用する手はあります。 ただし、あなたの場合は、先輩社員とあなたとの間のトラブルであり、労使での民事トラブルではないので、あっせんの対象とはなりません。 労働局がしているパワハラのあっせんというのは、職場の上下関係での行き過ぎたパワハラがあり、人格的自由を侵害されており、会社に職場環境の配慮義務を履行するように求めたにも拘らず、何もしてくれなかった場合です。 会社が何もしてくれない場合に、安全配慮義務や職場環境配慮義務違反での債務不履行があるということで、あっせんで解決するながれです。 ですから、まずは会社にパワハラをしないよう職場環境の配慮義務の履行を求めることです。 >自主退社では無く、会社都合で退職出来ますでしょうか? 会社がいじめを認めない限りは自己都合です。 少なくとも、労働局企画室の総合労働相談員に相談しておくことです。 場合によっては、総合労働相談人に相談をして口頭助言やあっせんをしていたということで、特定受給資格者(会社都合)という扱いになる可能性はあります。 >言われた記録(ボイスレコーダー・ノート)等はとっていないのです 裁判をされる場合は、何らかの証拠は必要です。 相手が認めるのであれば問題ありませんんが、認めないのであれば、第3者である裁判官の心証をあなたのほうに形成させる必要があります。

    2人が参考になると回答しました

  • どうせやめるのであれば、今までのうっぷんを先輩方にビンタでお返し!というのは??冗談です。手を出したほうが負けですから。ということは先輩を怒らせて暴力を受けてさせて慰謝料を請求すれば??というのも冗談です。正直、物的証拠がないかぎり暴言だけでは慰謝料請求まではつらいでしょう。会社都合で退職をねらうには無断欠勤を繰り返し、解雇を・・・。そうなればほかの意味で法的処置がなされる場合があります。この場では詳しく載せられませんが。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 冷たい言い方になるかもしれませんが、敢えて客観的に。 ここに書かれている内容だけでは、本当にあったことかどうかは分かりません。 どこに相談されても、証拠がなければそのように答えるしかないと思います。訴える権利は当然ありますが、訴えられた側が「それは全部ウソ、口から出まかせの言いがかりだ」と言ったら、やはり証拠がなければ神様以外の第三者が白黒はっきりさせることはできないでしょう。 また、「辞めろと言われたから退職願を出した」場合でも、自ら退職願を書いたら基本的に「自己都合」です。事情によってはハローワークのほうで斟酌してくれるケースもあるようですが、一般的にはそのようにお考えください。 ご参考まで。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる