教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働法違反を会社に追及したところ、改善するどころか話の流れで契約更新を保留され、自主退社を考えてます。誰かに退社理由を尋…

労働法違反を会社に追及したところ、改善するどころか話の流れで契約更新を保留され、自主退社を考えてます。誰かに退社理由を尋ねられた場合自分の状況を話してしまいたいのですが、侮辱罪等にあたりますか?社長の口頭での曖昧な説明のまま契約社員となり、給与明細には要出勤日が「16日」となっておりますが、正社員と同じく月22~24日、一日7.5時間働いていますが社会保険未加入です。就業規則には契約社員について何も載ってません。 そのことを追及したところ謝罪は一切なく、むしろ契約更新をいったん見直す、と言われました。 労働基準監督署などに相談しようか迷いましたが、改善してもらってまで働き続けたい会社とは思えません。 自分から退社してしまおうと思っていますが、たとえば同僚から退社理由を聞かれた場合、正直に答えて良いものでしょうか? (大人げないのは承知ですが)、6年近くも勤めただけに同僚とのつながりも深いので、嘘をついたりにごしたりしたくないのです。 また、もしも次の転職先で退社理由を聞かれた場合、事実を話して良いものでしょうか…? 尋ねられもしないのに自分から言いふらしたり、評判を落とそうという意図はありません。 何かの罪に値してしまうのか気になります。

続きを読む

285閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    根も葉もない事なら、名誉毀損もありえるでしょうが、事実ですしね・・・。 (しかも、不特定多数に言うわけではないですし) 次の仕事先を見つけてから 「ここでの給料では(生活が)厳しいから、せめて社会保険のある所で働く事にした」 とかではどうでしょうか? ただ、 >次の転職先で退社理由を聞かれた場合、事実を話して良いものでしょうか これは微妙です。 どこもギリギリ(スレスレ)でやっているでしょうから、面接官の痛いところを突いてしまうかもしれませんし(まあ、そんな所なら不採用の方がいいでしょうが) 基本「前の職場を悪く言う」のはNGです。 (ウチもよそではこんな風に言われるかも・・・と思われる) 私の経験談ですが。 退職後にハローワークの『早期再就職支援プログラム』に登録しました。 (固定の担当者を決めて、毎週時間を予約して面談します。失業保険の求職活動にカウントされますし、前もって“こんな求人があるよ”と用意して置いてくれます) そこで、退職理由を聞かれたときの対処の相談をしたのですが、答えは 「職務経歴書を充実させなさい、たくさん書いておけばそんな事は聞いてこないから」 でした。 私の場合 「今の君の状態ではどこでも採用されないから(あせりが前面に出ていた)、当分は紹介しない」 と、6週間ほど職務経歴書の添削ばかりでしたが、ある日 「今の君は良い表情をしている」 と紹介してもらった所で即日採用が決まりました。(登録後、時間はかかったのですが、面接一回で採用が決まった) そして、本当に“退職理由”“ここに応募してきた理由”は聞いてきませんでした。 話の内容は 「~~出来るんだ、今の募集は・・・だけど、将来・・・・・の仕事もやってもらえないか」 と採用後の話ばかりでした。 6年働いていたのなら使える手だと思うので、ハローワークに行って受付で『就職相談(職務経歴書の書き方)』を頼んでみてはどうでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • 大勢のひとに聞こえるように伝えるのは名誉毀損に当たる可能性がありますが、1対1で事実を伝える限りにおいては法に触れません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる