教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車営業の会社に勤めている方に質問です。パワハラがすごいというのは本当でしょうか?僕の親友が自動車営業の仕事をしていた…

自動車営業の会社に勤めている方に質問です。パワハラがすごいというのは本当でしょうか?僕の親友が自動車営業の仕事をしていたのですが、不眠症からうつ病になり先日退職してしまいました。うつ病はかなり軽度のものらしいのですが…。 毎日胸ぐらを掴まれては壁に押し付けられ、足蹴りされることもたびたびあったようです。自動車の営業所にはそういう上司がいる確率が高いらしく、みんなで集まったときなんかは気にしてないように笑っていましたが内心はかなりきていたようです。 そういう風習が強いのが自動車営業らしく、訴えたりするのは無駄と本人は言ってますが、自動車営業会社ってそんなにヒドイものなんでしょうか?

続きを読む

8,927閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ディーラーに勤務していました(私は営業ではなく、店舗事務) そこまでひどい例は実際には見たことはありませんが、あっても不思議では ないと思ってしまいました。 私のいた会社も手を上げられた営業マンがいたなど話は伝わってきたので。 数年前に退職しましたが、今はますます現場の状況は厳しいと思います。 売れている店舗は上司も明るいし、転じて店舗の雰囲気も良いものです。 逆に成績の良くない店は雰囲気も暗いし、上司もそのためピリピリしています。 それがどちらも相乗効果となって、良い店はずっと良く、悪い店が逆転する ことはまずありません。 私は比較的成績の良い店舗にいたのですが、上司がネガティブな考えの人に 変わったら、営業の雰囲気も暗くなり、一気に店の成績も下がりました。 トップの考えや雰囲気も結構影響することをお友達の上司は分かっていない 人だったのかもしれません。 また、店舗の成績=上司の評価になります。 店長が集まるような会議の場ではその上司から罵倒されたり、成績順に座席が 配置されることもあるので、屈辱的と思う人も多いようです。 結果、自分の店に帰り報告がてらグチグチ…さらに雰囲気が険悪に… メーカーやディーラー(地域)の社風の違いもあると思います。 お友達は同僚の前でも何でもない顔をして、必要以上に無理をしていたのでしょう。 同じように感じている同僚も多かったと思うので、そこで気持ちを出していれば、 少しは違ったと思いますが。

    3人が参考になると回答しました

  • 以前ディーラーで営業をしていました。(女です) 他の回答者の方の通り、店舗によって雰囲気が全然違いますね。 私もうつになりかけて退職しました。 暴力はありませんでしたが、言葉がキツかったです。 売れないときなんて、なんでここまで言われなきゃいけないの? っていうくらい人格否定されます。 退職して2年経ちますが、今だに夢にみるくらいトラウマになってます・・・。 ご友人の方も早く良くなるといいですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私はディーラーで営業をしている女です。私の店舗には女性営業は私だけで、他は男性です。 私の場合、営業同士は協力しあったり、注意しあったり、なんかんだで仲良くしていますが、上司は最低です。 やはり営業ともなれば成績が何よりも大切です。 上司も、更に上の人から怒られてピリピリしています。 私のお店は成績があまり良くない店舗ですので、上司のイライラは凄いです。暴力はありませんが、暴言は毎日です。 また、店舗によって休みが取りにくかったり、指導の仕方も大分違います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる