教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門学校の医療事務教員について質問は3つあります。よい回答をお待ちしております。

専門学校の医療事務教員について質問は3つあります。よい回答をお待ちしております。先日、専門学校の医療事務教員について調べる機会があったのですが・・わからないことがあり、質問させていただきました。 ①調べて分かったことですが、医療事務の資格は専門学校だと2年制で、通信教育だと数か月で取得できるようなのです。この差はなぜなのでしょうか?より深い知識・教養などを身につけるためといえば簡単ですが、それにしては差がありすぎるような気がします。 ②医療事務の中にも資格がいくつかあります。例ですが医療請求事務検定1級・2級/医療秘書実務検定1級・2級/診療報酬請求事務能力認定試験などです。資格取得や実務経験によって、給与は増額されるものなのでしょうか?こちらはまだ、まだ少し調べた程度ですが、判明しませんでした。 ③医療事務の資格を取得した方はすぐ就職先が見つかるものなのでしょうか?女性で復職したい方、出産後に働きたい方かつ長期で働けるような仕事なので離職率も低いと思われます(私見ですが)。さらに福利厚生もあるので人気は高い上に、今後の社会情勢を考えると・・・。 医療事務の『空き』は多いというわけでもないと思うのですが(実態はわかりませんが・・)、資格を取得した方は就職先がすぐ見つかるものなのでしょうか? かなり専門的な内容なのですが、回答をお待ちしております。

続きを読む

709閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 ①講座(通信・通学)等では短期間で学び、医事資格(様々な呼称の 資格がありますがどの資格も比較的取得し易い2級資格です)を取得することが 目的の一つですが、専門学校では1~2年掛けて医事資格のみならず 医療秘書技能や一般の秘書資格等々も取得することを目的とし、病院実習も 実施されています。 前職で勤務先の病院付属の専門学校で医療秘書科を担当していましたが 生徒の希望によっては各種検定試験も受検させていました。 学ぶ内容と取得する資格の数、実習の有無等が違います。 ②医事関連資格も検定を実施する財団それぞれによって呼称が違うだけで 2級資格に関してはそれほど差はありません。 待遇(資格手当て等々)については、診療報酬請求事務能力認定試験や 医療秘書技能認定1級~準1級、メディカルクラーク1級、診療情報管理士は 評価される場合がありますが、これも勤務先によって様々です。 ③医療事務の資格取得=必ずしも就職には結びつきません。 宣伝文句には、女性に最適で結婚・出産後も働ける・・・と言われていますが かなり恵まれた職場に限られると思います。 職員用の託児所等がある病院はたくさんありますが、事務職は利用できない 場合も多いです。 待遇等々に恵まれている病院では職員の欠員が出ませんので、 求人も出されません。 派遣・委託での勤務であれば、待遇は厳しいですがあります。

  • 職業訓練で医療事務医科歯科学びましたが、短期間の詰め込みで、私は年齢的にも(四年前、37でした)医療機関への就職は出来ませんでした。基礎の基礎を習いました、 ニチイさんとかは派遣があるようですが、全員ではないですね。 専門学校はもっとたくさんしっかり学べるのでは? 通信は根性要りますし、高い気もします。 20代で、病院に決まった方は数人居たようです。 25人講座受けました。 他は、一般企業、若しくは私みたいな無職のままです。 (病気があるので、現在は求職はしていません。) 男性は1名訓練にいらっしゃいました。 ハローワークからの申し込みで、講座に入るための簡単な試験、面接クリアの25人でしたよ。 改訂があるので、大変なようですね。 薬価も複雑。いきなりくじけそうなテキストでした、何とか修了出来ました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる