教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在某第二地方銀行で正社員として働いているものです。私は昔からボクシングをしており、アマチュアをはじめ、プロでの活動もし…

現在某第二地方銀行で正社員として働いているものです。私は昔からボクシングをしており、アマチュアをはじめ、プロでの活動もしてきました。社会人三年目になるんですが、もう一度プロとして試合に出場したく、(若いうちにしかできないし、人生後悔したくないから。)人事に相談したのですが結果は就業規則に副業の禁止があるので、厳しいとのことでした。もちろん業務には支障をきたさないこと、副業になるのでファイトマネーはもらわないこと。を前提にお願いしたのですが… 昔、証券マンボクサー、郵便局ボクサーとか、新聞記事か何かで見かけた記憶があったのでお願いすればどうにかなると思ったのですが。 どうにかして試合に出れる方法は無いのでしょうか?役所か何かに許可を得るとか? どなたか同じような経験をされた方、また、労働法等に詳しい方、アドバイスをお願いします。 純粋に自分を磨くため、ファイトマネーは募金でもなんでもしたいくらい、試合に出たいだけなんです。(金額は微々たるものですが) たくさんの回答お待ちしております!よろしくお願いします!

補足

お願いします!

続きを読む

393閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    最終的には、「いかに上司を説得・納得させるか」の問題となりそうです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218855102 プロ志向の強いボクサーの場合でも、ほとんどすべてが何かのアルバイトを兼業しながらジム通いを続けているに違いなく、職場にとってもこういうのは異例中の異例の措置として理解を示しているから成り立つ話なんですね。 根回しということでは、ジムのボスにも一筆お願いするなどして協力を図る手もありますが、基本はやはり質問者さんご自身の、情熱を込めた請願力にかかっていると申し上げるしかないです。 就業規則の副業規定は、しかし憲法の就業の自由等からすれば厳密にはそれ自体が間違いなのであり、業務に支障をきたすような兼業、また業務そのものを侵害するスパイ行為にまで及んだのでは「何でも自由」ではないから、それで多くは各々の組織に裁量権を任せているまでです。 質問者さんも憲法違反を持ち出したり役所の力を借りるまでもなく、ボクシングの道に精進することがいかに質問者さんの職業人生をプラスに導いているか、その面の上司への説得を必要あればジムにお招きするなどして、そうこうして副業禁止の規定を超越する例としての許可を得たいところです・・・ ※出場料持ち出しのアマ大会すら開催されているご時世です。しかし質問者さんの場合は冗談抜きに命も懸かっているので、ファイトマネーは必要経費と相殺でご自身のものになる前提での説得でさえあっていいほどです。 http://boxon.jp/news/000551.php …ぐっどらっく★

  • 自分も今正社員で再びプロキックボクシングを目指してる者です。なのであなたにとても共感できます。幸い自分の会社はOKでしたがあなたの場合、ただでさえお堅い業種ですのでいろいろ問題があるのだろうと思います。でもファイトマネー返上なら副業にはならないし本業に支障きたしてないならボクシングを禁止することはできませんよ、多分前例が無い事が人事課の渋る原因だと思います。なので副業にはあたらない、趣味でやってその延長で試合に出るだけという理詰めでいけば活路は見出だせます。頑張って!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる