解決済み
市町村保健師の採用試験を受けます。国立看護大学4年次のものです。 生まれ育った市の保健師の採用試験を受けます。試験は来月末です。 1次試験(筆記) ・教養→持ち合わせですが、教員採用試験の一般教養の問題週で勉強しています ・専門→国家試験問題の問題集に沿って勉強しています 2次試験(作文・個人面接) 学会誌や雑誌、新聞などをよく読むよう心がけていますが、それ以外はこれといった対策をしていません。 現在このような状態です。合格するためにもっとやるべきことやアドバイスがあれば教えていただきたいです。 ちなみに就職試験は初めてに等しいです。 よろしくお願いします。
15,004閲覧
はじめまして。 今年6回目の挑戦でやっと保健師に受かったものです。 私の経験が参考になればと思い、少し書かせてください。 私が大学時代に受験した時は一般教養に関しては公務員予備校で一般教養についてのビデオ授業を受講しました。とても分かりやすかったですが、看護系でここまでやっていた人は誰もいませんでした。(大学の先生にもびっくりされました。) あとは、時間がないこともあり、配点の高いところを中心に勉強を行っていました。 政治経済や数的処理、文章読解を中心にあとは、大学生であればセンター試験などの大学受験時代の蓄えた知識で化学、生物、日本史などの1問か2問程度しか出ないものは何とかすると割り切ることも可能かと思います。 また、専門試験に関しては保健師の過去問とあと国民衛生の動向についての問題集を購入し、この2冊を完璧にするといいかと思います。 余力があれば、メディックメディアから出ているサブノート(保健医療論・公衆衛生学)をながめるといいと思います。 このような感じで試験の1か月もしくは2か月前から行い、毎年1次試験には合格しました。 しかし、2次試験が私の受験していたところでは2倍の配点があり(総合得点:おおまかですが1次100点2次200点計300点)、1次にどんなに仮に上位で受かったとしてもまた仮に低かったとしても2次でうまくいかないと採用はないということです。 なので、1次の勉強もしながら面接対策(大学や公務員予備校を利用するなど)などの2次対策についても心にとめておくといいですよ。 面接は学生時代に受験した時は長所や短所、大学時代の出来事や入ってから取り組みたいこと、ストレス解消法など聞かれました。質問に関しては面接対策の本などを見られるとそこに書いてあるようなことばかりです。 あとは、ここを落ちたらどうしますか?などでした。 事前に提出している質問カードにそっていますので、出来るようであればコピーをして必ずそれついてしっかり答えることができるようにしておくといいと思います。 大学の方も大変かとは思いますが、ぜひ受験頑張ってくださいね。 合格をお祈りしています(*^_^*)
こんにちは。 私は、管理栄養士ですが、行政に勤めております。 あなたと同じく、生まれ育った市役所の職員です。 筆記に関しては、勉強するしかないと思います。 方向性は間違っていないでしょう。 2次試験に関しては、一次の合格通知がきてからでも遅くはないと思いますが、 学会誌や新聞もいいですが、肝心なことが抜けています。 あなたはなぜ○○市の職員になりたいのか。 他にはない、○○市の魅力は何か。 職員になった場合、市の住民に対し、どんなサービスを提供でき、 具体的にどのような貢献がができるのか。 自分のこれまで培ってきた人生経験を、具体的にどのように発揮できるのか。 それにより、住民や市はどんなメリットがあるのか。 これからは、地方分権の時代です。 つまり、市の独自性というのが求められるのです。 市の特徴は?ビジョンは?方向性は? 市のホームページや広報などを熟読しましょう 近隣他市との比較も必要だと思います。 そして、その中で貴女は保健士として何ができますか? もっと深く考える必要があると思います。 保健士もそんなに採用数が多くないと思います。(私の場合、保健士の同期は4人です) そして管理栄養士以上に、保健士の役割って幅広いと思うのです。 幅が広いということは、具体性をもたないと埋もれます。 何か自分だけの強みをPRすること。 まだ、時間があります。頑張ってください。
< 質問に関する求人 >
保健師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る