教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局の配達って・・・

郵便局の配達って・・・郵便局の配達の求人で 『アルバイトから正社員になれます。』って よく書いてありますが、実際の所どうなんでしょうか? 『正社員になれたとしてもずっと配達なんでしょうか?』と 電話で聞いてみたら 『社員になったら内勤も出来ますよ。』 と言われたのですがどうなんですか?

続きを読む

6,943閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    正社員になるためには、現在の制度でしたら早くとも4年から5年かかることを承知できるのでしたら可能ですし、内勤(内務職)になることも可能です。これは内部登用制度と呼ばれて、つい先日第4期1000人合格しました。今年度中にあと1000人登用する予定です。 こう書くと簡単に聞こえますが他の解答にあるように確率はかなり低いです。まず集配外務の契約社員に採用されなければなりませんが、採用面接に合格すれば時給制の契約社員Ⅱと呼ばれる立場になります。その後半年に一度のスキル判定がありC→C評価あり→B→B評価あり→A→A評価ありとランクが上がっていけば、契約社員Ⅰという月給制の契約社員の受験資格ができます。ランクは上がることもあれば下がることもあります。何年も同じスキルランクの方もいらっしゃいます。ここまで最短で2年半くらいでしょうか。試験までの時間も考えれば3年くらいでしょうか。現在は月給制社員を2年以上続ける(降格無しに)ことが正社員登用試験を受けるための要件になってます。時給制のスキル判定には特に優秀な場合など飛び級判定もあるんでトータルで4年から5年といった根拠です。 こうやって正社員登用を目指す訳ですが郵便事業会社は契約社員が多く働いています。ピンと来ないかもしれませんが、配達をする契約社員が100人程いる支店に月給制の契約社員がひとケタくらいの人数で1年にそのうちの1人ないし2人ほどが正社員に採用されるかといった感じです。支店から何人といった選考ではなく全国を分割した支社単位で何人といった選考をしますから合格者がいない支店もあります。ですので採用された支店の契約社員のトップになるんだという気概で働いてもらえたらと思います。かなり難しいですが無理ではありません。

    3人が参考になると回答しました

  • 民営化前に配達のゆうメイトをやってました。その時には、同僚が試験を受けてですが正社員になってました。 質問者さんはおいくつですか? 20代前半くらいなら大丈夫だと思いますよ。 ただ、30代になると、厳しいと思います。 今郵便局は、全体的に人件費を縮小する方向に動いていますから。2chとかの掲示板からはゆうメイトの悲鳴に似た不平不満が渦巻いています。 昔は、半年くらいアルバイトすれば課長代理とかから、『正社員にならないか?』なんてお誘いがすぐに来たらしいですけど、今はとてもとても・・・。

    続きを読む
  • 学生時代に原付で配達するバイトを暫く していた事があります。かなり昔の話なので、今とは 違うのかも知れませんが、結構、アルバイトから正社員に なっている人いましたよ。 窓口で受付している女性もアルバイト上がりがいましたし、 自分を指導してくれた先輩配達人も元々アルバイトだったのが 準社員に上がった・・・って人でした。 確証は全くありませんが、今は民営化になったので、 尚更、可能性としてはあるんじゃないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる