教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

潰れかけのレンタルビデオショップ

潰れかけのレンタルビデオショップ私のバイト先のことなんですが。 そこは1階で文房具&本を売っていて、2階でレンタルビデオ&DVDの店をやっています。 ぶっちゃけ、2階の経営がやばい状況です。店員の時給すら稼げていないのです。 とりあえず、みんなで出来るかぎり(と言っても、十分ではないと思いますが)のことをやっています。 ・ホコリをこまめに払い、店内を美しく心がける。 ・挨拶は笑顔。大きな声で。 ・丁寧な接客をする。 ・オススメ商品で棚を作る。 などです。 しかし、それでも経営状況がやばいのは事実で。正直、立ち直るとは思えません。理由として私が思っているのは、 ・隣の市にTUTAYAとGEOがある。 ・そもそもレンタル料金がちょっと高め。(旧作290円) ・入荷数が少ない。(基本1本。多くて2本) ・入荷ラインナップが少ない。(ハリポタやルーキーズなど、有名どころは入ってきますが、ちょっとマニアックになるとぜんぜんです) ・高校の目の前で中学も近いのに、最近のアニメがまったくない。(劇場版がちょこちょこで、本編はまったくと言っていいほどないです) そして特に大きい理由だと思っているのが、 ・CDのレンタルがない。 こと。 昔はあった気がしますが、いつのまにかなくなってしまったようです。 TUTAYAとGEOがあるのとは違う隣市にも、似たようなお店があります。 しかしそこは、それなりの収益を上げているんじゃないかな?というイメージ。 値段はそう変わらないんですが、店舗面積は倍くらい。アニメも多いし邦画も多いし洋画も多いし。 そしてちゃんとCDレンタルもあるんです。 客を取られて当たり前。 私たちは売り上げをよくするために、これらのお店にはない魅力を作るべきだと思っています。 しかし、具体案が浮かびません。 唯一浮かんだのが、「アダルト系をもっと充実させる」こと。(アダルト系の回りが、他と比べていいからです) しかしお店には子連れのお客さんもそこそこいて、その案はちょっと無理。そもそもが高校の目の前ですし。 皆さんは、どうすればいいと思いますか? 私はしがないバイトなので、「売り場の拡大」や「入荷ラインナップの充実」などの大事は出来ません。 バイトだからこそ、責任が持てないのです。 (家族経営なので、私はちょっとあぶれ気味ですし。なのに棚を任されたりして、ちょっとストレスも感じています) しかし、こうして寂れていくのを諾々と受け入れるのも性に合いません。 お店の復活のため、考えを聞かせてください。

続きを読む

721閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分はTSUTAYAはレンタル料金が高いので、あまり利用しませんが、新作や人気作を借りたい場合結構利用します。 理由は1つのタイトルが多く置かれているからレンタル中が少ないからです やっぱり新作や人気作を1つのタイトルを多く置くことをオススメします そうすれば新作や人気作を借りたい人が集まると思います 後は営業時間を遅くまですること 夜中までやっているとありがたいです 両方ともお金がかかりますが

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる