教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生一発逆転したい34歳のサラリーマンです。 先月から小さい商社(某大企業のグループ会社)の管理系(営業以外の経理…

人生一発逆転したい34歳のサラリーマンです。 先月から小さい商社(某大企業のグループ会社)の管理系(営業以外の経理・総務・人事・雑用等全て)の部門に転職しました。 今月結婚するので、人生設計を考えたら結構厳しい(現在年収は450万程度…)と言う事に気づきました(以前から薄々感づいてはいましたが…)。人生のどこか早めで一発逆転してそれなりの高収入(40歳で7~800万位…)を得たいと思っています。 あまり良くない大学を卒業して、経理職を9年程し、一応年次決算までの一通りは終えて、次は税務を勉強しよう と言うところです。 今の会社なら総務人事も学べるし、僕の上司は60台・50台が2人いるだけなので、数年我慢すれば、僕が部の中心になって仕事ができる と思った事と大企業のグループ会社なので、他社と比べて安定性が高い事、また前職に比べ、残業が少ない(と言うよりほぼ無し)、家に近い(片道30分短縮)為に入社しました。年収はややダウンしましたが…。また経理・総務等の管理系は、定年後もボケない限りはアルバイトでもできると考えました。前職はあるファンドの資金周り担当だったのですが、それは結局は一般事務のハイレベル版であり、定年後まで働けるかも微妙です。転職期間は1ヶ月半くらいであっさり決まってしまいました。 但し、現在の仕事は試用期間である為か、非常に雑務(伝票作成等)が多いです。部長が60台前半の為、リタイアする際に自分の仕事をほぼ僕に引き継ぐ と言う話であり、総務として、初めて年末調整の端々等やってはいますが、このままちゃんと仕事を引き継いでもらえるか、やや心配です(私の上に一人入れると言った話が出る可能性が無い訳ではない)。何かと自分で仕事を探しながらやっていますが、正直雑用ばかりでうんざりしています。また、残業が無いので、それで稼ぐ事もできず、この先役職が上になっても他社の同ランクの役職と比べ、給料は安く家族を養っていく為にも、収入を増やしたいと思っています。 その為、私は3年は我慢しようと思っています。その間に経理・総務・人事の実務をブラッシュアップし、並行して英語(商社の為、営業マンにはペラペラが3~4人いますし、私にも勉強しなさい との軽いプレッシャーはあります)も勉強し、TOEIC800点(現在は惨憺たる有様ですが…)を取得し、3年後の社会情勢、自分の状況等に合わせ、このまま会社にいるか?それとも転職するか?の選択をしようと思っています。 こう言う事を相談できる人がいないので、自分の考えにチェックをかけて頂きたいと思います。 ご意見・ご教示の程、宜しくお願いします。

続きを読む

2,948閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一発逆転までは難しいかもしれませんが、書かれている内容は十分に実現可能と思いました。 今のポジションなら、3年と言わず5年くらい頑張れば上のポストは空くのではないでしょうか。転職を検討するなら、せっかくですから肩書を手に入れて、役職者として迎え入れてくれる(自分を最も高く買ってくれる)先を探されたほうがよいかもしれません。 その場合、年齢面は大きなハンデにはならないものとお考えください。(なので、3年に拘る必要はまったくないように思った次第です) 6年後としても、「40歳、現職勤続6年、経理財務を軸としたキャリアでバックオフィス全般の業務およびマネジメントが可能、英語OK」という方へのニーズは十分あると考えます。 ご参考になれば幸いです。

  • それなりの高収入を得る上での最低限満たしておいたほうがいいだろうと思われる点を書かせていただきますね。 管理系をオールラウンドにやるポジションですと、会社の規模は限定されると思います。 小さい会社だと給与が低いかというとそれはかならずしもあてはまりません。 立ち上げたばかりの会社などでは一人で回せる人は重宝されるはずです。 ただ、オールラウンドに出来るけどどれも平均レベル、だと厳しいと思います。 経理・税務はスペシャリスト、ほかも一定以上の知識と経験がある、というのが望ましいのでは? では、経理・税務のスペシャリスト、ですが。 さしあたっては、経理に関しては「決算一通り」から、「最後までクローズし、修正も行い、監査法人や経営陣に提出でき、内容について説明できるレベル」を目指されるのがよいかと思います。 税務も同じですね。申告書を完成させられるレベル。 税務は法律も変わりますし、非常に複雑な論点もあるので、それは解決できなくてもポイントを理解してプロの専門家にきちんと相談できるレベル。 以上が最低限のレベルかと思います。 英語も、TOEIC800は、英語が必要とされる職場では最低限満たすべきレベルと思いますので、ぜひがんばってください。 3年後の転職を選択肢に入れるのであれば、さらにIFRSの勉強をされておくのはいかがですか? 英語の勉強とも並行できますし。 管理系の仕事はアウトソースする会社も多くなってくるので、前職でのご経験も考慮すると、経理・税務に重点を置いてキャリアアップされるのがよいかと思いますが。 部長のリタイア前に、部の中心となって仕事を回せるよう、チャレンジさせてもらえるといいですね。 がんばってください!

    続きを読む
  • > 僕の上司は60台・50台が 60代・50代の間違いだろ。 34歳にもなって漢字も知らない奴に何が出来るというんだ。 TOEICよりも日本語の勉強しなよ。 あと34歳で「僕」はないだろ。「僕」は。

    続きを読む
  • 夢は大きい方が良いですし、そもそも持っている人と 持っていない人では覇気が違いますから、良いことではあると 思いますが、大きすぎる夢はご自身を潰します。 また、将来プランも十分ですが、目の前の物事に気づかず、 上ばかり見ていれば足元の落とし穴にいつはまるとも限りません。 頑張り己を伸ばして行こうとする姿勢や考えは文章からも 十分読み取れますが、貴方が考えるような事は普通、 20代前後の人が考える内容であり、いささか現実味に 欠ける夢物語な気がしてなりません。 もう少し遠すぎる先を見るのではなく、目の前の事に 集中されてはどうでしょうか。 後、背伸びのし過ぎは良くありません。 「己を知るに足れ」・・・・これが大事ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる