教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本人の転職

日本人の転職日本では大体初任給20万くらいで年俸300万くらいと聞きましたが、3年間働いて年俸500~700万とかの企業に転職できるものなのですか??僕は日本の事はよく知らないんですが始めが月に20万だと、3年後は月に25万くらいですか??そうだど3年やっても年俸300万から350~370万にUPする程度ですよね。適当に自分で計算してみました。米国では転職の方が昇給より早いので転職する人が多いです。日本の求人の中にも応募資格3年の経験で年報500~700万などの求人はあります。ただ給与は前職を参考にするとかいてあります。例えば年俸300万の人が急に600万以上になれますか??年俸500万で募集しても前年の年俸が300万だと転職しても350万?ぐらいかな??とか考えてました。日本の転職に詳しい方や経験者の意見を待っています。よろしくお願いします。

続きを読む

659閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。帰国子女の方ですかね? 日本の一般的なサラリーマンは一昔前はおっしゃる通りだったと思いますが、 昨今大きく事情が変わってきているようです。 まず月収20万×12ヶ月で240万。ボーナスが1年目だと夏は寸志程度ですから 冬で30万くらいじゃないでしょうか。簡単な計算でも初年度300万は行かない ケースの方が多いと思います。 また日本企業では20代で多額の給与をもらえるケースは非常に少ないのが現状 で、実は大企業でも20代はそれほどは変わりません。 年収が大きく変わり始めるのは30代からだと言われています。 ちなみに3年程度で500~700万は通常は無理です。24-5歳では天下のトヨタ でもそんなに貰えません。可能なのは放送局や証券会社くらいだと思います。 前職が300万の人を600万で雇う企業はありません。 納得がいかないかもしれませんが、理屈は簡単です。 「前職が300万ということは貴方の今の価値はその程度と言うことです。なので 当社では350万程度の待遇を用意します」 という理屈です。 ちなみに「年俸」という言葉が良く出てきますが、日本の一般的な企業では 年俸制なのは、管理職クラス(課長以上)です。 それ以下の人は年俸制度は基本的に無く、年収に残業などの超過勤務の 手当てが上乗せされるような仕組みです。 貴方が今後も日本で生計を立てていくつもりならば、転職についての考え方が 米国(欧州)と日本では全く異なるので注意しましょう。 日本では転職を多くしている人は「やる気が無い、忠誠心が無い、軽いヤツ」 というレッテルを貼られて転職を重ねる毎に年収が下がる傾向もあります。 (短期間で3-5回以上の転職をした人ならば、ほぼ下がるでしょう) 日本は米国と違いアウトプットを出せばそれに応じて給与を上げてくれる制度 ではありません。その代わり、使えない社員でもクビにされにくく数十年と言う 長い単位で安心して働ける環境があるとお考え下さい。 総じて、、、仕事の出来る人ほど「やってらんねぇ。。」と考えてしまうと思います。

  • 転職する人の能力、そのときの経済状況にも大きく左右されると思いますね。 たしかに、今のような圧倒的な買い手市場(採用側に有利)だと、年俸UPは厳しいけど。 これが逆転すれば、米国のように転職によって大幅に給与を上げることはできますよね。(米国でも今はどうなんでしょうか?) 現年俸300万の人が年俸500万の募集に応募して、面接で希望給与を500万というのは可能ですよね。 前職給与が300万と聞かされた場合、面接者は「300万が妥当なのか?」とは考えるでしょう。300万で妥当と判断されたら、そもそも採用されないかもしれませんね。500万払う価値がある人を探しているのでしょうから。 転職のタイミングで入社時の給与をUPさせる方法もあるけど、転職してからその会社の中で大幅に給与を上げていく、ってこともありますよね。 これは経験談ですが、立ち上げ間もない会社(米国系)に入り、その会社は日本で順調に業績や規模を拡大させ、6年後に退職するときには給与は入社時の約2倍になりましたよ。 まあ入ったときは若かったし、給与も安かったけど。しかも10年以上前の話。 この経験があって、急成長をする会社に早い段階で入ると、こういうメリットはあるんだな、と思いました。

    続きを読む
  • よほど特別なスキルがない限りなれないと考えた方がいいでしょう。 お給料は会社に与える貢献度や利益によって決まるものです。能力の割にあまりに不当なお給料で働かされていたのなら別ですが、応募資格3年で業界でも目を見張るような活躍をしていればジャンプアップできるかもしれませんが、そうでなければ下がる可能性もあります。 私は過去の転職では10%程度アップもしましたが、7~8年働いていて複数のヘッドハンティングの話が来ている状況でした。 年棒いくらの企業という考え方はやめた方がいいです。会社に利益をどれだけ与えられるかで年棒なんて決まるものなのですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる