教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社が賃金カットを検討中で社員代表として交渉しなければなりません。 不利益変更とは言え、この不景気と業績下ではやむ…

会社が賃金カットを検討中で社員代表として交渉しなければなりません。 不利益変更とは言え、この不景気と業績下ではやむなしとは思いますが、世の中の会社はだいたいこんなとき、どの程度のカットをするものなのでしょうか? 当然経営の切迫度など、ケースバイケースとは思いますが、事例集的な便利なサイトなり、資料なりあれば教えてください。

補足

回答ありがとうございます。東芝の場合、カット率に合わせて労働時間も減っているので説明しやすいですね。ただ休みを増やすというのは、営業会社では難しいですね。

続きを読む

263閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    例えば、新聞に発表された大手の賃金カットの例では、 正社員の賃金カットで口火を切った東芝の水準に合わせている例が多いです。 隔週、週休3日にして1割ほど削減しています。表向きは。 しかし、実質は残業も規制するため3割削減くらいになります。 組合が強いし、 組合側にもメンツがあるので、労働時間そのままに、大きく削減できないのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

週休3日(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる