教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の4月から半導体メーカーの営業職として働いているのですが、私文系卒のためお客様と商談していても全く理解できません。ど…

今年の4月から半導体メーカーの営業職として働いているのですが、私文系卒のためお客様と商談していても全く理解できません。どうやって製品知識や半導体に関する知識をつけたら良いのでしょうか?今年の4月から半導体メーカーの営業職として働いているのですが、私文系卒のためお客様と商談していても全く理解できません。どうやって製品知識や半導体に関する知識をつけたら良いのでしょうか? 書籍等で勉強してるんですけど、なかなか状況が改善しません。 何かアドバイスをください。(製品知識の身に付け方、お勧め書籍) or転職しようか? 以上です。宜しくお願い致します。

続きを読む

1,747閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    トランジスター技術などを読む、電子工学を専攻した同級生に聞く、半導体関連サイトを見る、半導体は種類は多いが、動作は同じ、シリコン半導体素子で検索するといろいろわかる、製品には最大定格、用途、特色、価格、動作特性、ft、hfe,vcc,歩留まり、クロック数など、専門用語は、ネットで調べればすぐにわかる、、半導体は、世紀の大発明トランジスターをノーベル受賞者、ショックレー、バーデン、ブラッテンの3名が発明し、集積回路はキルビー特許、ロバートノイスの発明であるという歴史から入ればよくわかる、CCDカメラと半導体メモリーはスパイ衛星のカメラ、太陽電池は人工衛星用に発明されたなど・・・、江崎玲於奈博士の発明した江崎ダイオード、静電容量トランジスターを発明した西沢潤一教授。青色発光ダイオードの歴史など、半導体開発の本が図書館へ行けばたくさんあります、

    3人が参考になると回答しました

  • 時には時間を削って工場に行き、技術、生産の人とじっくり話すことが必要です。 小手先の技術では営業は成り立ちませんよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる