教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護施設の事務員として働いてあと少しで5ヶ月になります。どなかた介護施設の事が分かる方の助言をお願いします。

介護施設の事務員として働いてあと少しで5ヶ月になります。どなかた介護施設の事が分かる方の助言をお願いします。ディサービス(25名来月から30名)、ショートステイ(20床)の施設ですが一般事務、経理事務とにかく全てをしております。ケアマネは全員出社してると5名います。かかってくる電話の数が半端ではなくてその電話も私一人で対応してます。するとメモをとっても電話を誰から受けたか分からなくなったりしますし、トイレに行けず腎臓を悪くしました。自律神経が参ってしまってます。そこで教えて頂きたいのは・・・毎月の介護報酬の伝送を8日か9日にやるようにしており、伝送が終わった後ですが前月の利用された方々の介護保険の請求と個人の請求はどんな風に職場の売掛金として作ってますか?私の職場は都内に本社があり、そこからの指示でExcelで関数を使った表がベースとしてあり、毎月手入力で打ち込んでいくのですがそれとは別に表を作り、国保連から介護報酬が支払われる際にどの人の分が保留になってて、その理由はこうだと調べていくのは事務員の仕事なんでしょうか?開設したのが平成19年の介護施設で事務員が私で3人目なんです残業代が全くでないので残業はしないスタンスで働いています。 毎日走るように働いてますが収入は14万円でやりきれません。

補足

補足します。介護施設そのものの介護報酬の請求と個人利用分の請求をしてますが介護保険が入った方、入ってない方のチェックは介護施設の事務員がする仕事ですか?

続きを読む

7,257閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >補足します。介護施設そのものの介護報酬の請求と個人利用分の請求をしてますが介護保険が入った方、入ってない方のチェックは介護施設の事務員がする仕事ですか? >国保連から介護報酬が支払われる際にどの人の分が保留になってて、その理由はこうだと調べていくのは事務員の仕事なんでしょうか? はいあなたの仕事です 原因を調べ、認定などの問題などケアマネさんに解決依頼します >介護保険が入った方、入ってない方のチェックは介護施設の事務員がする仕事ですか? これって、介護報酬の返戻のことですか? それとも、本人負担分の入金チエックですか? 返戻分ですと、どこが間違っているか調べ再請求しますよね このために、医療事務に長けた職員が(あなたが)いますよね 本人の入金チエックも毎日確実に処理していけば、そんなに煩雑とは思えませんが。 うちは、入所100人 通所40人 ショート 10床(入所とこみ)をこなしていますが。 >かかってくる電話の数が半端ではなくてその電話も私一人で対応してます。するとメモをとっても電話を誰から受けたか分からなくなったりしますし、トイレに行けず腎臓を悪くしました 電話メモを、自分なりに作りましょう トイレですか、我慢することなく【トイレに行ってきます】って、立ち電話お願いしますでいいではないですか それとも、ケアマネは電話を絶対に取らないのですか? うちなどは、ケアマネが率先してとったり、事務長が取りますが。 >伝送が終わった後ですが前月の利用された方々の介護保険の請求と個人の請求はどんな風に職場の売掛金として作ってますか? 保険請求分は、当月分と再請求分とを分けて管理しています 当然、返戻分は入金予定額から一度控除して計上します。 個人分は、一括して売掛金として計上して、内訳は請求書(個人負担の)施設保管分を使います すなわち、入金があった分を一日分一括して本日売り上げとして計上します (もちろん、デイ、SSは別ですが) 施設保管分の残っている分が未収ですよね

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる