教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

多くの労働・雇用問題の発生要因に「会社に労働組合がない」というのがあると思います。 法律で「会社を興す際には労働組…

多くの労働・雇用問題の発生要因に「会社に労働組合がない」というのがあると思います。 法律で「会社を興す際には労働組合も必ずおくこと」とするのはどうでしょうか?現行法では「労働組合を作る権利が認められている」って事ですよね? でも実際多くの中小零細企業現場ではワンマン社長の横暴でそれを阻害されている場合があるじゃないですか。「サービス残業は違法!犯罪!」なのに実際は暗黙の圧力をかけられ強要されてもいる。勿論理屈では法的に戦う事も出来ますが、なかなか割に合わない事も多い。心身ズタズタになって裁判して勝訴してもわずかばかりの残業代を奪還した後は会社に居づらくなったり…。 ですのではじめからワンマン出来ないような仕組みを作る。 会社組織を設立する際には絶対に労働組合を同時に置く、とする。 難しいのでしょうかねぇ…。

補足

chachakyaroさん回答ありがとうございます。私は決して「熱血組合運動派」ではありません。貴殿のような懸念も勿論承知し、だからこそ「負担の少ない・真に社員の為になる労働組合」を法律で、という事です。組合がない為にいかほどの「ワンマンに泣き寝入り」の人が居る事から。遅配の多くも組合があれば防止出来ます。本来の「社員の為の組合」をという事であり会社の為じゃありません。それは本来ではないのです。

続きを読む

272閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    悪い経営者が増えているのは事実ですね。 タイムカードなど時間記録さえ存在しない会社もあります。 サービス残業しなければ、倒産するような会社なら、勤めたくないです。 労働組合を作って、労働条件を改善させるのも、良いでしょう。 日本社会の実質的な雇用・労働状況は異常と思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 少なくとも「組合」という名で会社から金を取るという詐欺まがいの行為を行う団体がある以上、 労働組合の市民権は得られないですよね。 どこの外部団体かは言いませんが…

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 無料奉仕=組合活動というところにちょっと・・・ 確かに、仕事時間外で活動しているので、強制だと思われている方のほうが多くいらっしゃるのでしょうね。 そもそも労働組合は、『自主的行動』なので、、もし仕事時間外に活動されていても自主的にやっていることになるのではないでしょうか。(現実は違っても) そういう本来の意味を理解した上で、すべての会社に労働組合ができることは、私も良いことだと思います。 でも、ほとんどの人がその意味を理解すれば、現実問題として労働組合に加盟する方は、減るのでは・・・という気持ちもありますが。

    続きを読む
  • 労働組合の強い会社におりました。 確かに会社に物申す心強い味方の面もありましたが 労働ではない無料奉仕(組合活動)に就業時間外に 強制的に駆り出される違うストレスとの戦いでした。 質問者様は労働組合の仕事好きですか? 地域行事だの選挙だの上部団体との付き合いだの 会社との折衝だの・・・普通に仕事してる方が楽。 組合費払って労働に駆り出されます。大手企業なら 人数多いから順番が回って来ないかも知れませんが 中小企業ならほぼ全員が組合役員となりますよ。 組合って代わりに誰かがやってくれるモノではないですよ。 それと組合って所詮「会社のため」の組織ですので・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる