教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給料がなかなかはいりません。

給料がなかなかはいりません。去年からバイトをしています。 仕事も周りの人とも慣れて、楽しくやれています。 しかし、最近この会社の経営があやしくなってきました・・・ 給料日に給料が振り込まれないのは、毎回でした。 2,3日遅れるのは当たり前でした。 しかし、今回は1週間も過ぎています。まだ支払ってくれません。 店長に話をしても、全然だめです。 たとえば、もしこのままお給料が支払われないまま会社が倒産してしまった場合は、 未払い分の給料はちゃんともらえるんでしょうか? 訴えたりして裁判?とか起こさないともらえないんでしょうか? ただ働きはちょっと・・・です。

補足

回答ありがとうございます。 補足なのですが、私はおそらく?労災保険に入っていないと思うのですが・・・。 会社は入っているものなんでしょうか? なんか面接の時に、月15日以下で働いてくださいって言われて、 理由を聞いたらそれ以上働くと保険に入らないといけないからって言われたんですが・・・。

続きを読む

265閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    http://www.mori-office.net/new_page_69.htm 上記にうまく記載されています 労働基準法違反ですし、もし万が一倒産しても、会社が倒産して賃金や退職金を受け取れなかった労働者のために未払い賃金の立替払い制度があります。 これは、労災保険に加入して一年以上事業活動を行ってきた会社・個人に使用されていた労働者が倒産等で退職したがまだ賃金の全部又は一部を受け取っていないとき労働福祉事業団が未払い賃金の一部(未払い賃金の総額の100分の80、上限あり)を立替払いしてくれる制度です。 http://www.fukushimaroudoukyoku.go.jp/tyousyu/taisyo.html 原則として、パートでも強制で入らなければいけません しかし、この原則を破っている会社は多くあります http://oshiete1.nifty.com/qa1277423.html 確認するためには、労働番号があるか、労働基準局に問い合わせるしかありません 労働局ないしは労働基準監督署の労働保険適用担当の係に問い合わせると確実です。会社の名前、住所、郵便番号、電話番号がわかれば局で登録しているデータを確認することができます。もちろん労働保険番号を言っていただければその番号が現在有効かどうかはすぐわかります 健康保険・厚生年金保険などは、一般社員の4分の3以上働かない社員は入れません。これに入ると、会社は半分負担する必要があるのです。あなたの言われた保険の話はこちらだと思われます

  • どのような会社なのか記載が無いのでなんともいえませんが、会社企業としての寿命が短いかもしれませんね。…未払いを立証できる書類(タイムカードのコピーやシフト表、雇用の際の契約書)なんかを持って労働基準監督署へ相談に行きましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる