教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接に全然受かりません。。。 すでに30社以上、面接で落とされています。 酷い時は書類選考の時点で落とされ、面接…

面接に全然受かりません。。。 すでに30社以上、面接で落とされています。 酷い時は書類選考の時点で落とされ、面接まで行かないこともありました。聞いても不採用の理由は教えてくれないので何が悪いのか悩む日々です。 現在の週3日ほどの訪問介護では収入が少なすぎて大変です。 むしろ仕事に使う車の維持費を考えたらマイナスにしかなりません。 かといって保険料の支払いがあるので辞めるわけにもいきません。 完全に悪循環のループ状態です。 貯金も底が見え始め、ヤバイです。 ヘルパーの資格を持っているということで、介護職の正社員から全く関係ないバイトまで幅広く面接を受けてきましたがサッパリです。 仕事の探し方のコツなど色々なご意見をお聞きしたいです。

補足

早速の回答ありがとうございます。 面接ではネガティブな退職理由は言わないように気をつけています。 それ以外にも身だしなみや言動にも気を遣っているつもりです。 近場のハローワークが潰れて遠方のハローワークに統一されてからは行っていません(汗) ハロワの求人ならネットでも見れますし・・。 ちなみに明日サンクスの面接がありますが・・接客未経験なので受かる自信はありません・・。

続きを読む

1,412閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    今は転職活動をされている方の多くが書類選考や面接で不合格になる社数が多い時期かと思います。 履歴書や職務経歴書に関して、ハローワークなどで相談されたことはありますか? 資格や経歴がきちんと相手に伝わるような書き方などを指導してくれますので、一度ご相談されてみては如何でしょうか? また、面接での不採用理由ですが・・・。 あくまでもこれは一般論ですが、例えば職務経歴が多すぎる、1社の勤務期間が1年未満などが複数ある、といったことはないでしょうか? また、退職理由などが曖昧であったり「人間関係」など、ネガティブな(どちらかというと相手に不安を与える)理由だったりしませんか? 現在は転職市場が非常に厳しい為、企業側もリスクがある応募者を敬遠することが多くあります。 嘘をついたり、履歴詐称をおこなうことはよくないことです。 しかし、伝え方をかえるだけで、相手に与える印象が変わることもあります。 あなたがどう見られるのか?どういう部分を印象に残したいのかを再度考え、面接に臨んでみては如何でしょうか? また、さまざまな企業を幅広く受けられているようなので、1つ1つに対しての明確な「志望動機」があるといいと思います。 ※補足を頂いたので、追記します。 ・ハローワークの求人は確かにネットでも検索できますが、ハローワークはそれだけではありません。 相談にも乗ってくれますので、時間が空いている時に顔を出してチェックしてもらいましょう。 それだけでもずいぶん変わると思います。第三者の客観的な目線はとても大切です。 また、接客未経験であっても「やりたい、頑張りたい!」という熱意を相手に伝えましょう。 なぜ、その仕事をしてみようと思ったのか?(ただ単に転職したい、ではなく)→過去の経験や感じたことなどを思い返し、「自分だったらこうしたい!」という具体例を挙げるのも説得力があります。 頑張りましょう。

  • でしゃばりな人は落とされやすいです。

  • 変に取り繕ったりした感じをさせず,誠実にかつ明るく応答ができていますか?わたしが面接していた時の印象からするとまずこれが印象の一番大きいポイントです。 他の面接に来た人の態度とかも多少目にする場合があるかもしれませんが,たとえばあなた自身が経営者なら,他の面接者よりあなたを雇いたいと素直に思えるような受け答えができていますか? もしできていないのであれば比較的簡単でそこを直せばいいのではないでしょうか。たとえば明るい印象がないのであれば明るく,上手に回答やセメイができないのであればよく練習とかして・・・というふうにです。もちろん性格があるのでなかなか大変でしょうが,それでも直す場所や方向がわかっているのでまだやりやすいですね。 もし「今の自分で十分たのにんげんにも負けないようにできている」と思うのであれば,ちょっと面倒です。どこをどうすればいいのかあなた自身が自覚していないので。きっとどこか相手のひとからすると違和感があるんですよ。「頼りない感じがする」とか「なんか自信過剰な感じがする」とか・・・ね。 意外と大切なのが「普通」という部分です。あまりに力が入り過ぎていたり,安易に何でもできると宣言して見せたり,ぎゃくに何でもいいから採用してくださいとへりくだり過ぎたりするのは,相手からすると意外と気持ち悪いものです。 異性と知り合って初めて接するときと同じですよ。さりげなく自己紹介して自己アピールして自分が変な人間だと思われないようにする。。。 ある程度自信のあること(資格や知識や経験が本当にあるところ)と,ないところ(自信はないが頑張ってみたいと思う,とか自信がないけれども興味はありますねとか本当にできそうにないものははっきりとそういうとか・・)とをしっかり自分でも区別して回答した方が相手もあなたのことがよくわかるし,「ああこの人は自分のこと的確に把握しているな」と安心できるものです。 そういうところで納得しあえるやり取りができるということが「コミュニケーションがとれる」ということです。 ガンバってください。

    続きを読む
  • そんだけ面接までいけてるんならいつか通りそうな気がしますが…。 面接対策をしていってますか? 今は書類でごっそり落とされるようですから書類的には欲しい人材なのだと思います。 あとは面接で他者に競り勝てばいけるはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる