教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業給付の手続き方法、結婚もからんでるくのですが、どなたか教えてください。

失業給付の手続き方法、結婚もからんでるくのですが、どなたか教えてください。2年半、派遣社員として働いていましたが先月9月末に寿で会社を辞めました。 失業給付の手続きをして受け取るようにしたいのですが、まったく無知でわかりません。 現在有休消化中で、実際には10月21日までの契約です。 10月10日に入籍予定なのですが、失業給付を受け取りたいと思っています。 そうすると、健康保険は家族の扶養に入らずに、国民健康保険に入らなければいけないですよね? また、厚生年金保険も扶養ではなく、第一号被保険者として加入することになるのですか? 働いていた時は、雇用保険にも加入していたのですが、雇用保険については今後どうなるのでしょうか? 離職証は受け取れるように手続きする予定です。 他に必要なものはありますでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

375閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >>そうすると、健康保険は家族の扶養に入らずに、国民健康保険に入らなければいけないですよね? 失業給付の基本手当日額が3,612円以上でなければ、健康保険の被扶養者になれます。 >>また、厚生年金保険も扶養ではなく、第一号被保険者として加入することになるのですか? 健康保険の被扶養者でなければ、そうです。 >>働いていた時は、雇用保険にも加入していたのですが、雇用保険については今後どうなるのでしょうか? 働いていないと、雇用保険に加入は出来ません。 >>離職証は受け取れるように手続きする予定です。 >>他に必要なものはありますでしょうか? 雇用保険の手続きでしたら、下記の物が必要です。 ・ 雇用保険被保険者離職票(-1、2) ・ 雇用保険被保険者証 ・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの (運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等) ・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚 ・ 印鑑 ・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む) http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h1.html#b 雇用保険の手続き概要です。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h.html

    ID非表示さん

  • ○退職後(ということは入籍後)、再就職する意思と能力(状態)であれば、失業給付を受けることができます。 ○健康保険の扶養に入るための条件は、配偶者?の勤務する会社が加入している健康保険組合の規定によります。 a 雇用保険の失業給付は、労働で得た収入とは異なるため、扶養にはいれる。 b 雇用保険の失業給付といえど収入だから、扶養にはいれない。 c 金額によって、制限がある(基本手当日額○○円以上は扶養にはいれない)。 以上のどれかになっているはずです。cの場合は離職票を持って「扶養に入れるかどうか確かめたいから日額を計算して欲しい」と聞けば職安で計算してくれます。 扶養に入れなければ、国保に入ることになります(入らなくてもいいですが、何かあったら困るから入りますよね?) ○失業給付の申請にあたり必要なもの ・離職票-1 離職票-2 ・雇用保険被保険者証(なければ再発行も可) ・運転免許証等(入籍により住所・名前が変われば変更後のもの) ・顔写真(たて3・よこ2.5)を2枚 ・印鑑 ・振込先の通帳またはキャッシュカード(名前が変わっていれば変更後のもの) なお、自己都合退職になっていて、実態は「結婚に伴い通勤が困難になる(通勤に、おおむね往復4時間以上を要す)ような地への住所移動があり、そのために退職せざるをえなかった」という場合は、その旨申し出ると(住民票・免許証等で証明が必要)特定理由離職者とされ、給付制限が外れます。 ただし、退職(10月21日)からおおむね1ヵ月後までに転居(住民票上)し、婚姻状態にある(10月10日入籍なら問題なし)ことが条件です。 当てはまるようであれば、事前に職安に電話で相談するといいと思います。 ○厚生年金については、第3号で入ることになりますね。

    続きを読む
  • 入籍→婚姻届け出 離職証→離職票 〉働いていた時は、雇用保険にも加入していたのですが、雇用保険については今後どうなるのでしょうか? 雇用保険から失業給付(基本手当)を受ける、ということですけど? 〉健康保険は家族の扶養に入らずに、国民健康保険に入らなければいけないですよね? 健康保険の被扶養者になると基本手当が受けられない、のではなく、基本手当という収入があるから扶養されていると判断されない、のです。 基本手当の日額(3611円超)によっては、受給中、健康保険の被扶養者になれません。 ご主人の健康保険が組合健保だと、待期・給付制限中も資格が認められなかったり、手当の額に関係なく資格が認められないこともあります。 ※「国民健康保険」と「健康保険」は別の制度の名前です。 〉厚生年金保険も扶養ではなく、第一号被保険者として加入することになるのですか? 国民年金の第3号被保険者になれず、国民年金の第1号被保険者になるのです。 ※厚生年金保険そのものには“扶養”という制度はありません。

    続きを読む
  • 国民健康保険・国民年金への切り替えが必要ですね。 雇用保険については、自己都合退職なので離職票を受け取り、雇用保険受給手続きにハローワークへ行ってください。 ※但し、働く意思(就職)がなければ給付は受けられませんのでご注意を。 雇用保険の手続き後、約3ヶ月半~4か月で最初の手当を受取る事ができます。 受給期間は90日、退職後約6ヶ月~7か月で受給終了です。 雇用保険は個人での加入は出来ませんので、いつかどこかで働くまで関係ありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる