教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近仕事にて面接採用をする立場になりました。そこで感じる様になったのは「アルバイトって何なのか?」 とにかく勘違いバカ…

最近仕事にて面接採用をする立場になりました。そこで感じる様になったのは「アルバイトって何なのか?」 とにかく勘違いバカが多すぎて困ってます ①何の前触れもなくいきなり辞める、フェードアウト ②面接アポしたのに何の連絡もせず来ない ③仕事は適当、ダラダラ ④嘘だとバレバレのサボり 他にもいっぱいありますが、これは何も学生がという事ではなく、大人連中(老若男女問わず社会人)が特に酷いです そりゃダブルワークは大変やが、分別つく40代50代までもがいい加減てどんな世の中やねん?て思います 見た目やる気なそうに見えたり、出来るんかこいつ?といった高校生の方が真面目だったりよく働いてたりします そこで採用する側とされる側 それぞれの言い分はあるかと思いますのでぜひ御意見くださいませ

補足

質問内容はしっかり読んでください 年下、世代間のギャップと書いた方がいますが、高校生の方が真面目だったりよく働いたりと書いております(もちろん全員とは言いませんが、それは全世代共通、しかし分別つく世代はどやねん?) 勘違いされません様お願いします

続きを読む

357閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    貴方が真面目だから採用担当という重要な仕事を任されたのだと思います。 貴方は仕事が出来る人なのだと思いますが、 『世の中の人全員が自分と同じレベルであって欲しい』 と思うのはまずいです、貴方のストレスが激増し、疲れるだけです。 世の中には色んな人間がいます。 他人を思うように変えよう・・・と思っても難しいです。 言い方はひどいですが 「○○とはさみは使いよう(最低限のことで迷惑をかけなければOK)」 とどこかで割り切らないと、ストレスばかりがたまりますよ。 余談ですが・・・・ 上の立場になれば色々なタイプの部下を持つでしょうが、“役に立つ部下は少ない”と思った方がいいです。 本人がさらに上を目指して旅だつ場合もありますし、上の人に引抜かれることも良くありますから。 <追記> 個人的には、同じ事を思った事があります。 でも、本当に色々な人がいるのです。 腹が立つ相手の場合 「・・・・・・世の中自分と違うタイプが存在するから“癒し”とかあるんだ」 と自分に言い聞かせています。

  • すいません。自分の感情が入ってしまいました。 ではお答えします。所詮人の気持ちや考えなんか理解出来る分けないですし、他の世代や同じ立場の方の意見は参考にはなりませんよ。 十人十色まともに考えてたら頭が腐ってしまいます。 大体問題にする方がおかしいです。 自分は自分奴等は奴等あなたにも私にも理解は出来ないですし奴等も理解してもらいたいなどと少しも思ってないでしょう。腹が立ちますが奴等は大きなお世話と思っていますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 採用する側の意見ですが・・・ ①何の前触れもなくいきなり辞める、フェードアウト ②面接アポしたのに何の連絡もせず来ない ③仕事は適当、ダラダラ ④嘘だとバレバレのサボり こういう人間はいくらでもいます。私が勤めるバイト先にもいますよ③④。 ですが、面接希望の電話の時点で、 ・挨拶などの受け答えがしっかりしている ・はきはきしゃべる ・要点を簡潔に話す などで、採用・不採用は容易に判断できると思います。 たかがアルバイトですが、お金をもらう以上はそれ相応に働く義務はあります。 楽してお金をもらおうなんて…甘いです。

    続きを読む
  • 求職側と貴方の間に世代間ギャップはありませんか? もしも年下であれば貴方のルールで物事を考えても無駄です。 どうしてもその年代の労働力が必要ならば、雇用する側(すなわち貴方)が考え方を変えて臨まなければなりません。 また、そう云った雇用に関する対応方法(教育と管理全般)をお持ちでなければ、採用行為自体が自殺行為です。 補足説明に貴方の危うさを感じてください。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダブルワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる