教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

契約満了で今無職なのですが 勤めていた会社から離職票が届きました ハローワークに行って手続きをすると失業手当をもらえるら…

契約満了で今無職なのですが 勤めていた会社から離職票が届きました ハローワークに行って手続きをすると失業手当をもらえるらしいのですが今のところ貯金を切り崩して生活できているので失業手当をもらわないつもりです 失業手当はもらっておくべきですか? イマイチ仕組みがわかっていません 失業手当をもらわないとどうなりますか?

続きを読む

109閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あなたが「雇用保険は今のところ必要ない」と思うなら、それはそれで正しいのです。 保険とは、自分や家族の財産・健康などに損害(リスク)が生じる、または生じそうな場合に、それによるダメージを軽減するシステムといえます。 生命保険、自動車保険、火災保険など、世の中にある様々な保険は、全て「リスク軽減」のために存在します。 雇用保険(大昔は「失業保険」)とは、退職により当面の収入が絶たれた場合に、今までの掛金+税金から援助を受けることで、失業中の経済的負担を軽減する制度です。 つまり、あなたが貯金を切り崩して当面の生計を維持するとしても、その切り崩す額を抑えることができるわけです。 雇用保険は国による「強制保険」で、労働者は強制的に全員加入ですが、システムとしては自動車保険や火災保険と似ています。 例えば自動車保険なら、事故で車が傷ついたり人がケガした場合は、その損害の程度に応じて保険金が支給されます。 しかし無保険のまま人身事故を起こせば、相手への補償で自己破産まっしぐらです。 退職による失業も、あなたと異なり切り崩せる貯金もあまりない人や、会社倒産で急に解雇になり扶養家族を抱えて路頭に迷う人も多いので、そういう人達には大変重要な国の制度です。 逆に言えば、雇用保険をもらいたくない人は、無理に手続きしなくてもよいのです。 例えば自動車保険でも、事故したけど破損が軽くて済んだ場合に、あえて保険を使わず自腹(自己負担)で修理したり、かすり傷なら放置することもあるでしょう? 雇用保険もそれと同じで、もらいたくないならそれはそれでよいのです。 今回もらわずにすぐ再就職すれば、今まで加入していた被保険者期間は次の会社の分と合算されます。 なお、雇用保険は失業中の給付(基本手当)をもらうだけでなく、 ・受給資格決定(最初の手続き)後に早めに再就職すれば、もらわずに残った基本手当の60~70%を祝い金として支給する「再就職手当」の対象になる。 ・職業訓練のうち「公共職業訓練」を受講するにあたり、雇用保険受給中なら諸手当が支給されるほか、入校選考時の優先順位が若干だがプラスになる。 (試験の得点が低すぎたらダメですが) …という取扱いもあります。

  • 1年以内に雇用保険に加入するなら加入期間は通算されます。 失業給付は退職日の翌日から1年が期限です。 雇用保険は1年以上空白があると加入期間はゼロになります。

    続きを読む
  • 貰わないならそれでもいいと思いますけど、すぐに働く気が無いなら貰っておいてもいいと思いますけど。 ただ、毎月の認定日にハローワークに行って、就職活動をしないとだめなので面倒といえば面倒です。 昔は適当に求人検索をハローワークでしてOKって感じでしたが、今は職員と求人票を見ながら話したりして良いところがあればそのまま話を進めるみたいに変わってました。 あと、職業訓練校もあり、そこに通えばその間は手当が継続されるし資格も取れて就職活動もできるみたいなシステムで周りで利用してる人も結構います。 卒業後に関連の仕事についてます。 最近だと福祉系、ビジネススキル系が多いですが、ネイルや子ども英語とかもありました。 自主退職だとすぐに支給は無いので、自分の今後の予定と合わせて検討してもいいと思いますよ

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる