保育士の仕事は預けられた子供たちのお迎えが来るまでの間、安全過ごせるような環境を作り、見守り、ともだち関係やちょっとした学びを与えることです。 それができているのならあなたは仕事を全うしているわけですからそれ以外の部分は気にする必要ないと思います。 もし子供ともうまく話せないようでしたらそれは保育士としてどうにかするべきです。 それでも親御さんからの態度が気になってしまうようでしたら親御さんと挨拶ができる程度にはなった方がいいと思います。事情を知らない人からしたら無愛想に見えてしまうのも理解できますよね。 また親御さんがお迎えに来たタイミングで普段の生活や最近の出来事について報告的なことをすることがあると思います。 その時のために 「今日は◯◯をしました!」 「◯◯ができるようになりました!」 「◯◯を作りました!」 「◯◯の練習をしました!」 このようなテンプレート的なものをある程度作っておくのが良いと思います。 よく丸暗記は機械的に聞こえてしまう、と言われますが最初はそれでいいと思います。 親御さんも自分が見ていないところで成長していく子供のことを知りたいはずなので、これくらいが話せるくらいになると冷たくされることは少なくなると思います。 私もいつもではないですが初対面や会う頻度が少ない人にはコミュ障が発動してしまうのでよくわかります。しかし初対面やお互いをそこまで知らない人に「私コミュ障なんです!」なんて言えるわけないのでこればっかりは自分が変わる努力をしなければいけないんですよね。 私も日々頑張ってます 努力がストレスになってしまうと日々の他の部分に支障が出てしまうと思うので、質問者さんも無理しない程度にがんばってください
保育所での事務経験がある保育士です。 私も社交的ではありませんし、むしろ一人の方が好きです。 そして、コミュニケーションも苦手な方だと自覚しています。 ただし、保育者である限りは保護者との連携は必須です。 ですので、保育者として話すことに徹しています。 ・子どもの状態について登園の際は話を聞く。降園の際は伝達する ・怪我などがあった時は必ず謝罪して伝達する ・その日の気になったことを伝える 等々は必ず行うようにしています。 保育者も保護者も人間ですので、必ず相性は有ります。何をしていなくても何となくウマがあう人もいれば、なかなか距離が縮まらない人もいます。 それを踏まえながら、専門職として聞くことはきちんと聞く、伝えることはきちんと伝える・・のスタンスで良いと思っています。
続ける自信が無い…というヒマがあったら、どうにかする努力をしてみてはどうですか? 私も同じ感じでした。元々の性格も中高時代のいじめの影響もリセットできわけではない、自分でどうにかするしかないと思い、SNSを始めました。SNSで知り合った 同じ 好きなバンドのファンの方とライブハウスやフェス会場で会って 話すようにして人と話す、コミュニケーションを取ることに慣れるようにしていきました。 基本的に他人を心から信じる…ことは克復はできてないですが(笑) 家族以外と話すことには慣れたし、どうにかできるようになりました。 今って 他人と接する方法って色々あるから自分なりの方法を見つけてやってみると良いと思いますよ。
コミュ障だったら職場変えても一緒じゃない? っていうかさ、相手に冷たくされたくないなら まず自分が変わらなきゃって思わないのかなぁ。 お金配りの前澤さんならみんな黙っててもニコニコ接してくれるだろうけど あなたはそうじゃないでしょ?w 魚心あれば水心だよ。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る