教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コイン【500枚】 どんな形でもとにかく辞めさせたいんです。皆様のご意見をよろしくお願いいたします。長文すみません。

コイン【500枚】 どんな形でもとにかく辞めさせたいんです。皆様のご意見をよろしくお願いいたします。長文すみません。美容室を経営しています。4年半勤めている社員がいます。 最近、大きなクレームがありました。 担当したお客さんが彼に対して明らかに不満顔だった事から、彼はお客さんに対して「何か私に不満があるんでしょうか?」と問いかけたそうです。お客さんは不機嫌極まりない表情のまま結局何も言わずに取り合えずその場は終了しました。 そのお客さんは終了後、店長に向かって「今度はあなたに担当してもらいたい」と言ったそうです。 それを見た彼は店外に出たそのお客さんを追って行き、引き止めて「2度と来るな!」と言いました。 お客さんは「君は一社員のくせになんと言う発言だ!」と危うい状況になりそうだったのですが そこに店長が入って丁重に謝りその場は収まりました。 その騒動で私が状況を確認し、彼に「どんなにこちらに非がなくともまずは原因がこちら側にあったと考え謝るべきだ」と注意しましたが、彼は「非が無いのにいちゃもんつけるようなお客さんは来なくていいからこっちから願い下げだ」と主張します。 お客さんの中にも確かに非常にわがままなお客さんもいたり、周囲に明らかに迷惑をかけるお客さんもいる場合もありますが、その今回のお客さんは店長から見てゴク普通のお客さんだったようです。 今回の騒動で、私が会社に迷惑かけたという謝罪を求めても謝罪する事も無く、また謝罪は必要無いという考えです。「そんな考えはうちのお店では合わないから、考えを改めてもらわないと辞めてもらう事になる」と言うと 「以後気をつけますが、同じような事が起こったらどうなるかわかりません」と直す気があるとは思えない回答をします。 その回答では納得できなかったので「ちゃんと約束してもらわなければ本当に困るし、当店では合わないので辞めてもらうことになる」と強く言ったところ、彼の言い草「はい、はい、わかりました。気をつけます」と、のたまいます。 不誠実な物言いでしたのでもう1度注意した所やっと事が終了した感じです。 この社員は最近特に店長や私に対して真摯な態度で無くなりました。 その都度注意して、最近ではもう私も心が折れてとにかく辞めてもらいたいんです。 懲戒解雇・普通解雇・会社都合・諭旨退職・・・どんな形でも良いのですが 雇用保険の関係で自分から辞めるとは言わないと思います。 そういう彼ですので1番波風立てないお引取りを願っています。 どうぞよろしくお願いします。

補足

懲戒解雇にしたい気持ちは充分あるのですが、遅刻せず仕事はするだけに非常に厄介です。解雇の権利濫用だと言い出しかねません。彼はお金に執着していますので懲戒は避けたい(解雇の濫用を主張)、自分からは辞めない(雇用保険の支給の関係)、普通解雇で解雇予告手当をもらい、雇用保険も即支給してもらう。という所を狙っていると思われます。懲戒退職で無く不本意ですが円滑に彼がいなくなる方がメリットがあると考えています

続きを読む

483閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ■お客の気持ち せっかくお金を払ってやってもらうのだから、最高の技術の人にやってもらいたい と思うものです。 あなたのお店の場合、それが店長のあなたなのに、 あなたが忙しいという理由で、自分以下の部下に担当させた。 こういう状況の場合、部下に非がなくても、何かとお客は、不満なものです。 何をとっても、あなた以下のサービスになるからです。 お客はそれをわかっているから、あえて、きつくは担当者をしからずに、 単にあなたにむかって、今度は担当してくれ。。。といったのだと思います。 そういうお客さんは、あなたが担当してあげればいいと思いますけど、 お店によっては、事務的に担当者をあててしまう店のほうが、気がきかない店にみえます。 ■従業員の立場 店長の技術のほうがいい。。。とはっきり言われてしまって、 そこで謙虚に反省すればいいものを、プライドがあったんでしょうね。 サービスとしては、何も悪いことをしていなくても、 単に店長よりも腕が下ってことだけで、くそみそに言われてしまいますから。 でも仕方ないですよ。 そういう部分は、逆に店長がカバーしてあげないとならないのではないでしょうか? 君も自分くらい実力があるからこそ、やとっているんだ。 そういう客はいるもんだよ。いわせとけ。でも店長はちゃんと理解しているからね。 だから、ここはぐっとこらえるのも商売だよ。。。 とか、モチベーションを保つ教育ってのも、技術職には必要なんじゃないでしょうか? 人間は犬ではないので、きちっとした感情があります。 ついでに、従業員にだって修行してきたプライドってのもあると思います。 けれど、たとえば、盲導犬ってのは、満員電車で人に足を踏まれても、 けしてほえない、かみつかない。。。という訓練をうけているんですね。 人間は犬ではないですので、悪くなかったことまで謝る必要はないですが、 かみつかなくてもいいわけです。 その心の消化の仕方ってのは、まだ従業員の若さで、消化しきれなかったのでしょうし。 納得もできていないのだと思いますが。 店長が、すでに辞めさせる方向でしか考えていないのであれば、何を回答しても それは無駄になるだろうな。 人を育てるって、そういったインスタント的なものじゃないと思うのです。 皆、社会にでた時は、ごつごつした石で、流されながら、逆らいながら、 角がとれて丸くなってゆくのは、誰もが同じです。 そこに、育てる目でみてくれる大人が上にいたか?いなかったか?で 社会はずいぶんとかわる。

    1人が参考になると回答しました

  • なんですか??あなたはどうしてもその彼を辞めさせたいの??彼の何が気に入らないの??一体彼のどこが気に入らないの??彼に一体どうしてもらいたいの??今不況だから…仕事見つからないよ!!その彼の事が好きなお客さんだっているんでしょ??たまたまクレーム言って来たお客さんは…不機嫌だったらしいけどさ、そのお客さんは彼の何が気に入らない訳??自分が気に入らない事があると…八つ当たりして楽しんでるモンスタークレーマーだなぁ!!どこにでもいるからね!!

    続きを読む
  • 解雇予告手当てを支払って、さっさと辞めてもらうのが良いでしょう。 このような危険な社員の存在は、店の存続に響きかねません。 すみやかな排除が必要です。

    続きを読む
  • 就業規則を整備しましょう。 あるのならば懲戒免職の内容の整備。 なければ作成し、処罰に対して明文化しましょう。 今回も、就業規則がしっかりしている企業(店舗経営でも)ならば 始末書提出や出勤停止を言い渡せる悪質なケースです。 重ねれば懲戒解雇処分でも労基署からとやかく言われる事はありません。 解雇予告をしても「不当解雇」と騒ぐだけです。 (解雇予告や手当を払えば無条件で解雇できるというものではありませんので) とにかく、就業規則の整備を早急に行い、従業員数が10名に満たなくても 労基署に届け出ておく事をお勧めします。 店に好意的な従業員が全体の半数以上いれば、そのうちの誰かを 従業員(社員)代表として意見書を添付すれば 馬鹿な従業員は無視して提出しても問題はありません。 残念ですが時間を掛けましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる