専門家が回答
回答終了
経営者やマネジメント層の方の考え・意見を伺いたいです。 私は社員10数人のベンチャー企業に所属する会社員です。仕事は丸一日休める日が年間で数日しかなく、1日の労働時間も10〜多い時で20時間の日もあり、残業代はありません。 改善に向けて他の社員と抗議しているところですが、社長の考えはこうです。 ・売り上げを立てられている社員が少なく、人件費が赤字の社員がいる ・会社が保険等の金額も負担してあげている上に残業代、ボーナスをプラスで払うことはできない ・企業案件を下請けでこなす請け合い業者にならないで自社事業を走らせ続けて稼げるようにしなければいけない(休みがない最大の要因でもあります) どこから正し、改善したらよいのやらという状況です・・ どうすれば、健全に、いらないストレスもなく働けるか。弊社の社長の考えはどこまで正しいかをお聞かせください。
みなさま丁寧なご回答ありがとうございます(涙) しっかり目を通させていただきます。 かなりどんぶり勘定な社長ではありますが、「ベンチャー」ですから社員にボーナスや残業代(もちろんこれは払うべきですが)を払った時の会社に残る額が不安になる気持ちもわからなくはないです。 なので、双方が納得感のいく答えを探りたいところでもあるのです・・ とは言え、正社員を新たに数人雇用したり自社事業に「投資」できている余裕を見ると、カツカツではないのかなとも推測はできるのですが。。。
164閲覧
一般企業とは異なりますが、法律事務所のミドルマネジメント層に属する弁護士です。また、残業代請求をはじめとする労働事件を取り扱っております。 弁護士の杓子定規な話と思われるかもしれませんが、ベンチャー企業であれ大企業であれ、法令をおよそ守らないことを前提とした社長の考えは、論外と言わざるを得ません。 他のご回答にもありますが、経営状態が好転しないことについて責めを負うのは社長であり、法令を度外視して従業員にこれを転嫁するというのはあまりに幼稚です。 さらに、これだけ労働環境の改善が広く叫ばれて久しいにもかかわらず、これを軽視するという感覚は、レピュテーションリスクの面でも、人員の流出リスクの面でも、時代錯誤でしょう。 労働組合の結成を勧める他回答について。 私も結成自体は是非なさった方が良いと思いますが、それだけで「状況は一変」とはいかないように感じます。 「残業代を払う」という法的義務を遵守しない社長が、「労働組合との交渉を拒まない」という法的義務に限って遵守するとは思えないからです。 より実効性のある方法で(具体的には、裁判手続を視野に)粛々と請求を進め、これまでの対応が経済合理性のないものであると納得させるほかないように思います。 なお、ご質問者様の「「ベンチャー」ですから~会社に残る額が不安になる気持ちもわからなくはない」とのお考えも一理ありますが、寧ろventure(冒険、危険)というからには、社長として相応の胆力を持っていただきたいと感じました。
人件費の原資は一人当たり粗利です。 これが1000万未満だとまともな給料は払えません。今後も上昇する見込みが無いのであれば転職した方が良いと思います。 また1500万くらいあれば、もう少し人を増やして労働の負担を減らしてもらっても良いかもしれません。
社員にはストックオプションやRSUの付与がありますか? ハードワークに見合うだけの将来的なリターンの可能性が提示されているなら問題ないと思います。
元サラリーマン中小経営者です。 大企業や老舗企業は、寡占や先行利益を持っていて、資産もあり、人材が生み出す付加価値以外でも利益を産んでいます(むしろそちらのが大きいぐらい) それらが休みや給与で還元されてます。 そういう企業とベンチャーを比較してはいけません。 ベンチャーは、利益を生み出し続けるビジネスモデルや設備投資が確立されているわけではないので、どうしても利益率が低くなりますよ。 もし、質問者様の会社の社長が、現時点で、社員の生活やら休み、給与を最優先で考え始めたら、会社はその時点で成長が止まります。経営者としては終わりです。 正当な労働者の権利、正社員の権利を主張されるなら、ベンチャーを選択してはいけないと思います。 ベンチャーに入社する目的は、自己成長とかやりがいではないでしょうか。 長時間働き、様々な経験を積み、成長する事で、将来的に起業やら転職を有利に進める。といった事だと思います。 待遇云々を最初から求めるなら、大企業や老舗の中小いけばいいのです。
< 質問に関する求人 >
経営(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る