教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社への不安 私は従業員10人ほどの会社の事務をしています。経理は社長の奥さんがしています。先月、今月の売上状況から、今…

会社への不安 私は従業員10人ほどの会社の事務をしています。経理は社長の奥さんがしています。先月、今月の売上状況から、今月のお給料が出ないのではないか・・・と不安です。資金繰りが底をついて、銀行もお金を貸してくれない状況です。夏のボーナスは、何の説明もなく出なかったので、説明と「出ない」ということを社員に伝えるべきです。と申し出たら、社長の奥さんが「あたしなんて給料も貰わずに働いているんだからボーナスなんて出るわけがない!それに、あんなに暇だったのにボーナスどころじゃない、そんなの出したら会社がなくなる。それでも良いのか?」と逆ギレされました。 「あんなに暇」と言っても、仕事自体はあったので暇ではありませんでした。公共の工事が続いたので売掛が増えたんです。その売掛を早いうちに手形や小切手で用途を決めてしまって、今になって足りない騒ぎです。 ボーナスが出ないことを説明もせずにしらばっくれていて良いのでしょうか?こんな会社なので今月末になって「今月は給料が払えない」と言い出すのではないか・・・と不安です。もし、出なかったら、どこか保障してくれるところはあるのでしょうか?

補足

ボーナスが出ないのは仕方ないと理解しています。従業員みな同じ気持ちです。会社がなくなって困るのは、みんな一緒です。ボーナスが出て当たり前とも思っていません。会社が説明をしないから、従業員は家族に問い詰められても説明できない。不安を抱えたまま仕事を続けています。本当に切実に智恵を分けてもらいたくて投稿しています。逆に傷つけるような投稿は、それこそ「思いやりがない」と思います。よろしくおねがいします。

続きを読む

348閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ご質問者のおっしゃるとおりです。 資金繰りが悪く、ボーナスも出せない状況なら説明しなければなりません。 経営者は従業員の生活を守る義務があるのです。ひどい甘えのある経営者ですね。 ただ、実際に倒産してしまったら、残念ながら給与の支払いは望めないでしょうね。 全ての財産は差し押さえられ、もちろん債権の中には従業員に対する支払いもあるのですが、全てを保障されることは少ないと思います。 アドバイスとしては、よくよく見極めて、やはりこの先も見込みないなと判断できるなら、次の就職先を探すことです。

  • amanenosoraさんの 意見に 賛成です。 大きな会社ではなく 小さな会社で働いているとなると やはり あなた自身も 会社をよく見て 支えあって行くべきだと思います。 確かに説明してもらいたい という気持ちはわかりますが、 amanenosoraさんも いっているように 険があるんですよね。あなたの文章に。 だから、もっと冷静になってはどうですか? といっているのではないでしょうか。 それにamanenosoraさんはアドバイスもくれていますよ。 それに対して 傷つける とか 思いやりがない とか。 ちょっと失礼なんじゃないかな。 切実に智恵が欲しいのではなく 自分に同情して欲しいだけなら それは あまりあなた自身のためにならないと思います。 と 前置きはこのくらいにして、 給料が出なかった場合 保障してくれるところはありません。 労基署に相談するだけだと思いますが、 実際 お金がなければ 支払えませんし、 倒産してしまったら 債権回収して、そこから優先的に従業員はもらえることになっています。 しかし、実際は 自己破産もしてしまうので、期待もできません。 未払になったら すぐ 自分の処遇をどうするか 考えておいたほうがいいのではないでしょうか?

    続きを読む
  • まず 会社がなくなって 一番困るのは 社長さんです。 自分の財産を抵当に入れて 銀行からお金を借りているはずです。 それを 一生懸命支えている経理の人・・奥さんなら なおさら この状況に テンパってしまうのは 当然ではないでしょうか? その人に対して あまりにも 思いやりのない 言い方をしたのではないかなと思います。 大企業ならわかるけれど 零細企業であれば、 そういう思いやりって大切じゃないですか? もちろん、ボーナスが出ないと言うのは あらかじめ言ってもらいたいという気持ちはわかりますが、 ボーナスは 余剰金から出るものなので カットされることは よくあることです。 まず、ボーナスが出て当たり前という考え方には 賛成しかねます。 さて、売掛を早いうちに手形や小切手で用途を決めてしまって というのは 無駄遣いをしたのでしょうか? それとも 会社がつぶれないように 重要取引会社への支払いから 先にしたのでしょうか。 会社がつぶれたら 従業員から支払ってもらう権利があります。 が 権利があるだけです。 実際分配されないことが多いようです。 給料がでなくても保障してくれるところは ありません。 あったら こんなに世間で 給料未払いが 話題になるはずないよね~。 でも でなかったから 労基署に相談してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる