教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

エンジニア転職について 20代男性です。エンジニアをやっており現在転職活動中です。 ある開発会社の求人を見かけた…

エンジニア転職について 20代男性です。エンジニアをやっており現在転職活動中です。 ある開発会社の求人を見かけたのですが、求人内容にフルスクラッチ開発と記載されておりました。フルスクラッチという事はフレームワークなどを使用せずに言語直書きで開発という認識であっておりますでしょうか? だとしたら今時珍しいなと感じたのですが、このような会社への入社(合格したらですが)は将来的に考えたらよくないでしょうか? またフルスクラッチ開発のメリットなどありますしょうか? フレームワークに比べたら圧倒的に手間もかかりますし費用もかかる気がします。 クライアントが手間もコストもかかるフルスクラッチを依頼することが考えられないのですが、 フルスクラッチ開発の企業に勤めたことがある方がいらっしゃいましたらご教示いただけたら幸いです。 自社開発と受託開発企さんでした。 よろしくお願いいたします。

補足

経験スキルが、java ruby python c# v.netでした。

続きを読む

54閲覧

回答(4件)

  • フレームワークを用いた、0→1開発かも知れないです。 それは聞かないと分からないですね。 ちなみに私は、「PHP、Laravel」と記載の求人に応募して、面接では技術的な質問しなくて、いざ入社したら自社フレームワークだった事ありました。 結果、2ヶ月半で退職しました。 ミスマッチを防ぐ為にも、気になる事は事前に聞いた方が良いですよ。

    続きを読む
  • 要件や要求がマッチしない、あるいはそもそも存在しない領域だという理由で、一般的なフレームワークを選択しないことはあります。 一般的なフレームワークを扱うエンジニアになりたければ、選択しないことですね。

  • ・フルスクラッチ開発とは、フレームワークやライブラリを使わずに言語で直接コーディングすることを指します。確かに現代では一般的ではありませんが、一部の企業ではセキュリティや特殊な要件のためにフルスクラッチ開発を行っている場合があります。 ・フルスクラッチ開発のメリットとしては、要件に完全に合わせた柔軟な設計が可能なことが挙げられます。一方でデメリットとして、開発工数が膨大になること、保守性が低下すること、再利用性に乏しいことなどが考えられます。 ・フルスクラッチ開発を行う企業に就職するかどうかは、個人の志向性によります。フルスクラッチ開発に魅力を感じる方にとっては貴重な経験になり得ますが、生産性の高いフレームワーク開発を重視する方には合わないかもしれません。 ・就職を検討する際は、その企業のフルスクラッチ開発の理由や背景、プロジェクトの内容、働き方、将来的なキャリアパスなどを良く確認する必要があります。単にフルスクラッチ開発を行うからといって一概に避けるべきではありませんが、自身のキャリア観と合致するかどうかは慎重に判断する必要があります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • フルスクラッチ開発とは、既存のフレームワークやライブラリを使わずに、ゼロから全てを自分たちで開発することを指します。これには、深い理解と高い技術力が求められます。 フルスクラッチ開発のメリットとしては、自由度が高く、自分たちのニーズに完全に合わせたシステムを作れること、また、開発したシステムの全てを理解しているため、問題が起きたときの対応が迅速になることが挙げられます。 一方で、時間とコストがかかるため、クライアントがフルスクラッチ開発を依頼するケースは、特殊な要件がある場合や、既存のフレームワークでは対応できない場合などが考えられます。 フルスクラッチ開発の経験は、技術力向上に非常に有効ですが、一般的にはフレームワークを使った開発が主流なので、その点を考慮する必要があります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

開発会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる