教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険や、雇用保険についての知識が全くないので教えて頂きたいです(;_;) 現在、1歳2ヶ月の子供がいます。 来月か…

社会保険や、雇用保険についての知識が全くないので教えて頂きたいです(;_;) 現在、1歳2ヶ月の子供がいます。 来月から保育園に預け、パートを探そうと思っています。2人目も考えており、育休が取れるところで働きたいというのが希望です。 それを踏まえて、何点か質問させてください(;_;) ①育休を取るには雇用保険に加入しなければならないと思うのですが、扶養内で加入することは可能でしょうか? ②社会保険には加入せず、雇用保険のみ加入することは可能でしょうか? ③扶養内で働いても育休取得が可能な場合、育休取得の条件を満たしていたとしても実際は取得するのが厳しいものでしょうか?働く会社にもよると思いますが、一旦、退職させられることが多いのでしょうか? 雇用保険をかけるには、扶養から外れて社会保険もかけなければいけないようなら、パートではなくフルタイムで働こうと考えています。 色々自分で調べてみたのですが、収入がいくらで雇用保険加入、社会保険加入になるのか等、この辺りの知識が全くなく、質問もごちゃごちゃしてて変かもしれませんが教えて頂きたいです。 宜しくお願いします(;_;)

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①育休と育児休業給付金は違います。 育休を取得するだけなら雇用保険に入らなくても取得できます。 育児休業給付金を貰いたいのであれば雇用保険加入が必要です。 雇用保険加入には週20時間以上の労働が必要です。時給によっては扶養内というのは難しいかもしれませんが、時給が高くなければ可能です。 ②可能です。 時給(年収)的に可能であれば扶養内で雇用保険のみ加入される方もいます。 ③育休は法律で定められたものなので、条件を満たしているのに拒否するのは違法です。 ただ、正直会社によると思います。 個人経営、社員も数人だけ。みたいな会社だと厳しいと思いますが、大手チェーン店とかで人数も多い職場だと取ってる人は普通にいます。 雇用保険加入は週20時間以上の労働で1ヶ月以上継続雇用されることが条件です。 年収の制限はありません。 社会保険は週20時間以上の労働で月8.8万円以上の収入があれば加入が必要です。 社会保険は加入せず扶養内で雇用保険のみ加入するとなれば週20時間以上働く必要があるので、週5日4時間ずつで月22日程働くと仮定すると時給が1000円超えると難しくなります。 地方であれば時給が安い所が多いので可能かもしれませんが、最低賃金も上がってきていますし都市部だと厳しいと思います。 (東京や大阪など最低賃金が1000円以上の都道府県も増えてきているので)

  • 育休の手当てが雇用保険から出るだけなので、育休を取れるかどうかは雇用保険への加入未加入は関係ありません。 雇用保険は所定労働時間が週20時間以上で31日以上継続して雇用される方が対象です。週20時間以上だと時給によっては扶養から外れる可能性が高いかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる