教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

22卒女、二度目の転職をするか悩んでいます。

22卒女、二度目の転職をするか悩んでいます。新卒でメーカー兼商社のような会社に就職、営業事務をやっていて1年半で退職しました。退職理由は、入社してみたら残業代が出ないことが発覚したこと、会社体制の大幅変更で事務の人員を削減するという宣言があったことなどです。 上記から、事務には未来がないのかもしれないと早とちりしてしまい、将来のためにスキルが必要だと考えてエンジニア職でSESの会社に転職しました。今年の2月に入社、2か月の研修を経て4月から現場に配属されて実務を開始しています。 基本設計からアサインされ、現在機能設計をしています。 ですが、まったくついていけていません。システムや業務に関心が持てないせいか、仕様書を読み込んだりわからないなりに質問をしたりと行動しても定着しません。プロジェクトチームの人たちが自社も含めてベテランのおじさまばかりで、MTGの内容なども難しく何がわからないのかわからないまま終わって、涙が出そうになります。研修でプログラミングを学びましたが、本当に簡単なさわりの部分だけだったので実務で生きる気がしなのも怖いです。 平日を迎えるのが怖く、夜は2.3時間おきに起きてしまったり業務中は冷や汗が止まらないです。 とりあえずチャレンジしてみよう、の精神で第二新卒のカードまで消費してしまったことに後悔しております…。 転職活動の際の自己分析、業界業種分析が足りていなかったことはおおいに自覚があり、自業自得だとは思っています。 この仕事は興味、関心が持てない私のような人間は向いていないのだろうと思い知っている最中で、転職というワードが毎日ちらついているのですが、共にアサインされた自社の上司はとても優しく、ただただ足を引っ張っている私のことも気にかけてくれているので心苦しいです。 また、SESなので辞めるとしたら現場と自社の2箇所に迷惑をかけることになるのも気が重いです。 こんな感じでも、1社目1年半、2社目数か月の短期離職続きになることを考えるともう少し頑張るべきでしょうか。 転職するとしたら、1社目で仕事的には向いていると感じていた事務に戻りたいです。

続きを読む

234閲覧

回答(7件)

  • 1社目1年半、2社目数か月の短期離職続きになることを考えるともう少し頑張るべきでしょうか。 メンタル病んでまで頑張る必要ないです あなたが頑張るべきは 入る前の企業調べ、自分が続けられる業務か会社かどうかの調べ、 自分のスキルアップです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • SEね、私もやったけど、私含めて合わない人にとっては地獄ですよね。未経験だっつってんのになぜか出来ること前提でやられますし。あれはほんとに合う合わないの部分がデカいです。合わないところで頑張っても時間を無駄にします。 みんな普通にやってるんで未経験だと想像しにくいんですけど、合わない人には信じられないぐらい合わないです。文系理系は関係ありません。私は理系院卒ですが、SEは全く性に合いませんでした。 「何がわからないのかわからない」これに尽きますね。分からないことがあったら聞いてと言われても、何が何だかさっぱりわからないから、何を聞けば良いのかわからないんですよ。でも上司先輩はそういうことが無かった人達だから、その感覚をわかってくれない。 ちなみに私はその後激務で1年で辞めることになりましたが、精神を病んだのでその後7年ほど地獄を見ました。 「平日を迎えるのが怖く、夜は2.3時間おきに起きてしまったり業務中は冷や汗が止まらないです。」うつ状態のサインです。早く退職した方が良いです。これは、「今から頑張る」とか言う以前に壊れかけています。そこに居ると修復できません。 事務が合っていた・1年半は経験があるのであれば事務員募集してる会社はまだ大丈夫だと思います。残業代出ない会社は辞めて正解。固定残業代ならある程度は仕方ないんですけど、出ないのはブラックです。 まだ若いですし、辞めても全然チャンスあります。人手不足な世の中です。事務員はどの業界でも必要で、どの業界でも必要とされる能力は同じです(だから【資格】があるわけです)。 チャンスは歳を取るほど減ります。私は早めの退職・転職をオススメします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 頑張れたら1年頑張る。仕事のスキルについては自分で勉強、ネットなどでする。 仕事に関する資格をとる。 やりたい分野の資格をとり、スキルアップして再就職に臨む。ハロワーの仕事の学校など無料、安価で通えるものあり。 またその業界に就職あっせんしてもらえたりする。 選択するのはあなたで長い人生どうするかよく考えるチャンスです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる