教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

友人から聞いた話なのですが、不正などが頻発している大手自動車会社のエンジニアのレベルは低いですか?

友人から聞いた話なのですが、不正などが頻発している大手自動車会社のエンジニアのレベルは低いですか?設計のための強度計算など、エクセルに数値を入力すると答えがでるようになっているらしいので、その使い方を知っていたら数値を入れるだけで必要強度の形状など瞬時にきめられるらしいです。 ただ、ISO規定の変更などがあり、強度検討の考え方の変更が必要なとき、皆完全に手が止まってしまい、なんともすることができないらしいです。 大手の設計者ってこんなレベルですか? 自分は古いエンジニアの端くれですが、CAEなど使わず、簡易モデルの形状を手書き計算で行ってきました。空力に関することも、モデルケースのグラフなどから外挿し応用したりするのですが、友人曰く会社ではそんなことできないし、それをやったら上司とかが本当にそれ正しいの?と悪魔の証明が必要になり、もうどうすることもできなく、適当にごまかすくらいしかないと言っていました。結局、同対処するかは聞かずじまいでしたが。。。 製造だけでなく、設計もシステム化されているのでしょうか? 応用がきかないエンジニアばかりなのですか?

続きを読む

147閲覧

回答(7件)

  • 今回の件に関してはトヨタも余計なことやりすぎたな 日本メーカーは日本政府の犬になるべきであって、国の意向には100%従うべき 文句があったとしても余計なことはするもんじゃない

  • 先の御回答者、nan さん 、よくぞ言ってくれました。正に御意。 全くその通りです。 旧運輸省のお役人どもなんて、騒音レベルの意味さえ分かっていませんでした。 車両のランク別に、何でもかんでも3dB(A)差で規定を作っていました。 3dB(A)違えば音圧エネルギーは2倍違うのに、対数の意味さえ分かっていないのです。そんな程度の、東大出を鼻に掛けるお役人ばかりです。 裏では完全にウマシカ扱いしていました。 ただね、自動車メーカーでは無いが、質問者が言う様な会社があることも事実です。大手のエンジニアリング会社に多い。 設計を外注・下請けや派遣技術者に丸投げで、正社員のエンジニアは発注仕様を決めて、受け取った設計案にサインをするだけ。自分じゃ何も出来ない人がいます。大手の重工業でもそういう体制が増えてきました。

    続きを読む
  • 逆だと思いますよ。 つまりエンジニアのレベルが高すぎて、行政の定めた基準なんてバカバカしくて守って、書類作って申請するなんて時間の無駄だ!テキトーにあしらっておけばイインダ!という思いじゃないでしょうか。そういう思いがあるから、つい形として不正に見えるようなことをしてしまった、と考えています 行政の基準なんて最低レベルのエンジニアが守らなければいけない(最後の砦としての)最低の基準だ、という思いがどこかにあるのだ、と思いますよ。 俺の設計する車は、そんなのとっくに質的に凌駕しているよ、と思っていると思いますよ。 傲慢と言えば傲慢ですね。 でも企業間競争に晒されて日々切磋琢磨している現場の技術者は行政の基準や規制ナンカは所詮、お役人の再度ですが最低基準だから、テキトーにカッコだけ付けて合わせて持ち上げておけ、みたいな感覚と思いますよ。(絶対にそんな事、公には言わないですよ、勿論。 お役人様、ハハァー!てなモンです) あ~ぁ、ホントの事を言ってしまった。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 企業側が教育しないからじゃ無いですかね。もちろんそれだけが原因ってわけでも無いですけど…。 企業も「教育する期間の人件費を考えて早く仕事をこなせるようになってほしい」→なのでエクセルに数値を入力すると答えが出る事しか教えない。 そもそも、実験で数値が外れたらどう対処すればいいのかを教えずに「上手くやっといて」と丸投げなんですよね。 で、誰も手を差し伸べたり一緒に考えたりしない。 応用が利かないエンジニアですが、そういう教育をしてきたのは上司ですし上司の評価は役員クラスがやっていて、それでいいと判断しているのです。 結局は経営陣は設計開発のことなんて知らないんですよ。 大手なんて社長が代わったら半分以下の期間に短縮されましたから。 パワハラ、時短ハラスメントをやってるのは明白なんですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる