教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新人土木技術者です。 おそらく簡単と言われると思いますが側溝の天端の高さの出し方についての質問です。 オートレベルを…

新人土木技術者です。 おそらく簡単と言われると思いますが側溝の天端の高さの出し方についての質問です。 オートレベルを使います。基準点が1.000 側溝の天端がー0.200 BSが1.200だとします。 計算として 機械高は1.000+1.200=2.200 木杭にー0.200(側溝天端高)の印をつけるとしたらスタッフの読みはいくつになればいいですか? 2.400でいいでしょうか? 教えていただきたいです。

続きを読む

61閲覧

回答(4件)

  • 基準点▽1.000は任意に設定した標高として、 「側溝の天端がー0.200」 これは、基準点▽1.000-0.200=側溝天端▽0.800の標高のことですか? それとも側溝天端▽-0.200の標高ですか? 側溝天端▽0.800なら 器械高2.200-0.800=1.400 の読み値 側溝天端▽-0.200なら 器械高2.200-(-0.200)=2.400 の読み値 です。 BS読み値+基準点との差でも良いです。 1.200+0.200=1.400 1.200+1.200=2.400 ほかの方も述べてますが、マイナスがあると計算間違いのもとです。 マイナスの生じない標高設定をしたほうが良いです。

    続きを読む
  • その通りです。 器械高:1.000+1.200=2.200 側溝天端高:2.200-(-0.200)=2.400 となります。 数値をみるとそちらの現場独自で高さを設定しているようですが、対象工作物の計画高が-(マイナス)になると計算間違いの元となるので基準高を10.000、側溝天端計画高を8.800としたほうがよろしいかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 日本語なのかな言い回しかな 天端は常にスタッフ読み値1200でしょ レベルが+1000で-200にBSの天端はきてなきゃいけないんだよね。 2400に印をつけてわかるのはBSの下端だよね? というか既製品の高さは変わらないから堀床-2400だけキッチリ見ておけば-200に勝手に天端はくる。

    続きを読む
  • そんなことしなくても、直接1200のところに印をすればえーやん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる