教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

軽貨物ドライバーに転職を希望していますが、業務委託の方が働き方の自由度が高いと聞いております。

軽貨物ドライバーに転職を希望していますが、業務委託の方が働き方の自由度が高いと聞いております。例えば、会社員だと週5日間フルタイムで働かなければなりませんが、業務委託は個人事業主なので、その点好きなように休めたり半日で切り上げたり出来ると思います。 一方、会社員に比べ、業務委託(個人事業主)のデメリットってありますか?

続きを読む

132閲覧

回答(6件)

  • 会社員だと週5日間フルタイムで働かなければなりませんが、業務委託は個人事業主なので、その点好きなように休めたり半日で切り上げたり出来ると思います。 ⇒ウーバーの配達員とかを想定されてますかね? 軽貨物のドライバーは、数日前から委託される内容が確定しています。 その時点で「半日で切り上げるから」とすり合わせる事が出来るのなら、イメージに近い働き方も出来ると思いますが、そんなオーダーを出してくる配送業者に委託する企業は存在しません。 外注って、『すこし金は多くかかったとしても、自社社員で実現したかった業務をお願いする相手』ですからね。 また、企業側に都合がいい人に業務が集中する事から、下手に温い事を言っていると干されるような仕事です。 もちろん完全歩合制ですので、干されればシンプルに金は入って来ませんし、ソレを保証してくれる人も存在しません。 そして何より、人脈も何も無ければ、何処かの配送受託業の下請けに収まることになるでしょうが、そうすると労働単価なんてコンビニのバイト並みって事も普通に在ります。 基盤が無いと、明日の仕事を探す事が基本行動になり、金は一切入ってこないって厳しい世界ですよ。 ※30年ほど前だと働けば働くだけ、請求すればするだけ金は無尽蔵に稼ぐことができるって時代もあり、ソレで大き目のクルーザーを買った配送員のオッチャンも居ます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「好きなように休める業務委託」なんて都合の良い仕事があったら、是非教えてください。事前に打ち合わせの上で稼働日が自由に設定できる働き方をしていますが、好き勝手に休んでいる訳ではないし、甘っちょろい考え方の方には絶対に教えません。 とまぁ、これだけでは回答として冷たいと思うので、、、自由に稼働日が設定できる場合は、稼働日数が少ない分だけ売り上げが少なくなります。要するに月火水木金を稼働した人の売り上げが10万円だとすれば、月水金だけ稼働の人の売り上げは6万円とか、そう言う事です。それでも火木土日にどうしても外せない用事があれば売り上げが少なくても止むを得ないと言う事です。 質問者さんの本意がどのような事なのは判りかねますし判りたくもないですが、真正面から「好きなように休めたり半日で切り上げたり出来る」とか言う事を真正面に出して来たら、確実に業界中から反感を買います。少なくとも、私は貴兄とは絶対に組んで仕事したくないなぁ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >例えば、会社員だと週5日間フルタイムで働かなければなりませんが、 >業務委託は個人事業主なので、その点好きなように休めたり半日で >切り上げたり出来ると思います。 そんな、お気楽な仕事、存在しますかね?爆 委託の個人事業主の場合、信頼が重要です。 依頼する側の、依頼を100%請けないと、食べていけません。 自分の都合を優先する奴は、即廃業です。 即に相手にされなくなります。 依頼は100% 「はい」である事で、信頼 に繋がり、次の仕事に繋がるのです。 その他の産業も自営なんて、んな物だよ。 弁当屋・居酒屋・食事を提供する店とします。 諸事情によりお休みします。なんてやってたら 客は、離れると離れます。だから、自分の都合は、二の次です。 個人事業主、自営は、親の葬式すら、行けても、 直葬のみ行けるか?いけないか?って言われてます それが配偶者とか、自営経験がない者には、理解が無いから 大変な話なのだよ。 >一方、会社員に比べ、業務委託(個人事業主) >のデメリットってありますか? 上記に書いた事が全部デメリットです。 追加で、仕事もある程度出来る人間じゃないと 結構きついです。 あなたの言うように甘い世界は、この世に存在しないって事です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • うーん、なんでこの手の質問って後が立たないんだろう、、、ちょっと調べたら同じような質問、回答が見つかると思うんですが。それとも自分自身の質問で聞いてみないと納得しないんでしょうかね。 個人事業主をやるにあたって、それについてのデメリット計算ができない人が、果たして個人事業主を続けられると思いますか? その業界について数年、十数年と働いて、その中で培ってきたスキル、常識、コネを活用できるようになってから、個人事業主として独立するのが通常です。一人前のプロの人は個人事業主のデメリットなど、誰かに聞かずともわかるようになるものなんですよ。 例えるなら、相手の写真を見ないで結婚する人なんかいませんよね?今の貴方はそのレベルですよ。 悪い事は言いません。業務委託の危険性がご理解できないのであれば、まずは運送会社に「就職」しましょう。若しくは軽貨物ドライバーを希望するのを考え直すべきです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

軽貨物(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる