教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートの社会保険についてに質問です。 2024年10月より嫁さんがパートで働く会社の規模(50人以上)も対象になります…

パートの社会保険についてに質問です。 2024年10月より嫁さんがパートで働く会社の規模(50人以上)も対象になります。 厚労省の社会保険適用拡大ガイドラインには①週20時間以上②88000円以上③2カ月以上の雇用見込み④学生ではない。 とあります。 ①②③④全てを満たすのが社会保険の条件みたなのですが②だけが解釈が曖昧なので質問させていただきました。 週4(月16日)×6h×時給1000円の雇用条件で働いており単純計算では月額96000円ですが欠勤が多い(子供の体調不良など)事や会社自体も土日祝休みで出勤日数も少なく過去2年遡っても88000円を超えたのは1回だけで通勤手当を除いた支給額は平均76000円くらいです。 雇用条件的には②を満たしますが実際は全然満たしてないです。 この場合はどうなるのでしょうか? 10月から88000円以下でも強制的に加入なのか?直近3ヵ月遡って平均が超えていたらとか?会社の判断になるのか?

続きを読む

922閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    以前、派遣会社で事務員しておりました。 たしか、加入については雇用契約上の時間や給与計算で判断したと思います。なので加入になるかと… ただ、仰る通りでずっと実態と合ってないならば、10月の制度スタート前にそもそもの雇用契約の見直し(勤務時間や日数の変更)が入るかもと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 同じような状況で同じような事を疑問に思っていました。そんな時に先日会社から過去の平均を言われ、貴方の場合は今迄の勤続状況だと②が満たされてないと。希望があれば②を継続する働き方を、との事でした。なので実績の平均で上まる必要があるようです。直近3カ月とは言ってなかったです。参考までに。

    2人が参考になると回答しました

  • 雇用契約は満たしてるので社保加入ですね。

  • 社会保険の加入は基本的には雇用契約で決まります。過去の実労働実績ではなく、今後どういった条件で働くのかで加入の判断がされます。 条件を下回るような事が1~2ヶ月程度なら社会保険は加入のままですが、下回る事が常態化していれば契約内容の見直しをして社会保険から外れるような雇用契約を結ぶ事が一般的ではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる