教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

夫が有給がない会社に勤めています。 夫の親が個人事業主で、 株式会社や有限会社とかはついていない会社です。 夫も、親の会…

夫が有給がない会社に勤めています。 夫の親が個人事業主で、 株式会社や有限会社とかはついていない会社です。 夫も、親の会社で従業員として働いています。この場合有給が全くなくても違法ではないのですか? 就業規則などはありません。 また、7月に株式会社に変更することが決まっているのですが 株式会社にしても有給がなくても問題は無いのでしょうか。 妻の私としては有給がないのはおかしいんではないか?と疑問です。法律に関してはまったく無知なので 違法かどうか教えて下さると幸いです。

続きを読む

1,411閲覧

ID非公開さん

回答(18件)

  • 労働基準監督署に相談してください。取り合ってくれないのであれば、雇用トラブルに強い弁護士に相談するのも手です。

  • 夫が父親と一緒に親族経営している所に、労働基準法は適用されないので、労働時間や休み、そして有給休暇の問題は除外されてしまいますね。 なぜなら、親子間に労働者と使用者という関係にはならないから。 一般的な労働者は社長・部長との力関係では負けてしまうので、労働者を保護するために労働基準法で守っていますけど、お父さんとその息子との関係に「パワハラ」って事にはならないでしょう。 ただ、他に一般の労働者がいて、その労働者と同じ基準で働いているとしたら、息子でも労働基準法が適用される可能性はあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんばんわ 有給休暇についてですね。 有給休暇は労働者であれば会社形態に関係なく付きます。個人であっても株式会社であってもかわりません。有給を取らせて貰えない場合は労基法違反になります。 次に、ご主人が労働者に該当するかどうかです。これは、父親と別居であり、かつ、賃金から労働時間の過ごし方、その管理方法などが、他の従業員と同様に扱われている場合に、労働者性が認められます。 逆に、跡継ぎということで、事業主と似たような感じで労働時間などにも縛られてなければ、労働者に該当しません。該当しない場合、労基法でいう労働者にあたらないので、有給休暇も当然ない(必要ない)方になります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる