教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春までブラック企業に勤めていて、今国家資格を取るために夜間学校に通いながら日中週三回アルバイトをしています。

春までブラック企業に勤めていて、今国家資格を取るために夜間学校に通いながら日中週三回アルバイトをしています。前職は、体育会系的な職場で、上司の言うことは絶対、休みがあるか分からない、土日も何かしら仕事を作り出して休日返上、家に帰れない日が週1日以上、月の拘束時間300時間くらい、一応年間休日120日ですが実際は70日だった、それでも私の部署はホワイトで他部署から嫌われて肩身が狭かった・・・などの経験をしていました。 そのせいか、資格が取れたとしても再び働くことにとても恐怖を感じていて、現在のアルバイトすらとても苦痛な思いをしています。 私のやることなすことは全て何か間違っているのではないか、最低時給ですが正社員以上の仕事を自主的にやらないといけないのではないか(でもそのためにどうすればいいか分からない)、バイト先の社員に監視されているような気がするなど、たった週三回のアルバイトでも心が疲弊しています。 資格の学校も、なぜ私は働くために勉強しているのだろうと思ったり、こんな無能な私が資格を取ったとして働くことができるのか、ちゃんと休みがあったり恫喝されない職場なんてあるのだろうか、と毎日とても苦しいです。 人と働くことや、休みがなかったり長い残業があることがとても怖いです。 このような思いを抱えている場合、心療内科や自治体のカウンセリングを受けることは有効でしょうか。 八方塞がりで先が真っ暗で、どうしたらいいか分からないです。 資格を取ろうと思った理由は、手に職を付けたいからです(福祉業界)。 前職のとき転職先がないと思って逃げるのに時間がかかったので、もしも再びブラックにぶち当たっても逃げられるように。でも福祉は業界自体がブラック臭がしていてそれも怖いです。 とにかく全てが怖いです。

続きを読む

28閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ブラック企業が心配なら労働法規を身に付けブラック企業対策をすることです。 ブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。 法律にも問題があります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる