教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を検討しています。面接に呼んで頂けるのはとてもありがたいのですが、求人サイトに掲載されている条件が異なるケースが多く…

転職を検討しています。面接に呼んで頂けるのはとてもありがたいのですが、求人サイトに掲載されている条件が異なるケースが多くて困ります。賃金の多少の誤差は別に良いです。正規・非正規雇用、賞与無し、退職金無しなどの相違はどうなんでしょうか。 面接の段階でわかる件はまだましな方で、入社時の資料で非正規採用(正社員としての募集だったのに)としれっと出されることもあります。今より決定的に条件が悪くなるのに転職するわけない… これが自分の社会的評価であるということは承知の上ですが、お互い時間の無駄なので、いっそ不採用で落としてくれた方が助かるのに。 そこでお尋ねしたいのは、面接の連絡を頂いた時に希望条件の確認をしても大丈夫なものでしょうか?どこまで自分の希望を強く伝えるか悩みます。 何かアドバイスなどありましたらお願いします。

補足

1サイトを見て応募(条件A)→2面接に来てください→3面接に行く(いつのまにか条件B出される)お断り という流れなんですけど、2の段階で詳細な条件などを質問しても良いのか、お尋ねしたつもりでした。面接に行くのも時間の無駄なので。 知恵袋を見た感じだと、求人サイトに載っている条件Aはだいたい異なっているらしいので、皆さんどの段階で確認されるのかな、と思ったのですが。 回答して下さった皆様ありがとうございました。

続きを読む

172閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    新卒採用でも中途採用でも 入る前と入ってからのギャップは多少どこでもありますよね。 会社説明会の時にはいい事ばかり誇張して説明していて 入ってから超ブラック企業なことがわかるっていう! 面接に呼んで頂いたのはありがたい だなんてだまされやすい人ですね。面接に呼ばれた時に 面接が始まる前にそこで働いている人に この会社どう?っていろいろ聞くべきです。 その会社が嫌で辞めた人がいて その補充であなたが面接に呼ばれたわけですから だまされて入社させられない様に注意してください。 詐欺に引っかかり あなたの貴重な時間を奪われ履歴書が汚くなるだけです。

  • 『こんなはずなかった』ということがないように希望条件はしっかりと伝えましょう そこは社会人として常識だと思いますけど。 何も聞かないということは、【了承した】のと同じです。 希望勤務地や細かい業務内容が希望通りにならないのは新卒採用においてもそうなので仕方がないですが、 【正規、非正規】においてはそもそもの契約内容自体が異なってくるので、 必ず確認が必要では? むしろ、なぜ確認してないの?って思います。 譲れない最低限のことは面接の時にしっかり伝えるべきです。 伝えていないのに【違う】といわれても企業側も困るでしょう。

    続きを読む
  • 仕事なんかしなくていい

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる