教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を迷っているのでご助言ください。 現在無期雇用派遣で就業しています。職場環境は概ね良いのですが、この先何十年働…

転職を迷っているのでご助言ください。 現在無期雇用派遣で就業しています。職場環境は概ね良いのですが、この先何十年働いたとしても昇級昇給もないことを考えると辛くなり転職活動をしています。内定いただいたいずれかに転職するか、現状維持かご助言いただけると嬉しいです。 現状 雇用形態∶無期雇用派遣 通勤時間∶50分〜1時間20分 勤務時間∶7時間45分、残業∶5〜10時間 年収∶320万 休日∶土日祝休み、年間123日 デメリット∶無期といえ、派遣なのでいつまで働けるかわからない、給与がずっと変わらない、8年も働いていると(給与は変わらないのに)自然と業務が増えてきてしまった、業務が医薬品に関わることなので求められることが重い、学生と同じ公共交通機関を利用するため通勤に時間がかかる時がある、交通費後払い(突発であっても在宅日分は支給されない) メリット∶フレックスタイム制、業務内容によるがテレワークあり、休みやすい、職場が新しくきれい、食堂・休憩スペースあり 転職先① 雇用形態∶派遣社員、直雇用になる可能性が高いが契約社員→正社員のステップとのこと 通勤時間∶1時間半 勤務時間∶7時間15分、残業∶20時間程度 年収∶350万(正規雇用になると400万) 休日∶土日祝休み、年間120日以上 デメリット∶派遣なので直雇用に結びつかなかった場合いつ終了になるかわからない、勤務地が遠い、月末月初は休みづらそう メリット∶同業務での正社員での求人をよく見るため経験がつめる、現在より時給150円アップ、繁忙期以外は休みやすいとのこと、慣れたら週2程度在宅(自由に在宅を選べるかは不明)、在宅日も含めて定期で交通費全額支給 転職先② 雇用形態∶紹介予定派遣、双方合意で正社員 通勤時間∶1時間20分 勤務時間∶7時間15分、残業∶10時間以内 年収∶380万 休日∶土日祝休み、年間125日以上 メリット∶今までのスキルと合致している業務、正社員になれる可能性が高い、残業少なく、休みにも寛容的 デメリット∶紹介予定派遣なので直雇用にならず終了の可能性あり、勤務地が遠い、勤務先の建物が少し古い(現在の職場が綺麗すぎるのもある)、派遣期間は派遣元のルールにより、希望のルートで交通費が出ない(通常はバスで駅までいっているが、徒歩20分の最寄り駅から計算されるため)、派遣期間中は現在より時給100円マイナス、正社員でも月給が現在より3万マイナス、食堂・休憩室なし 転職先③ 雇用形態∶正社員 通勤時間∶30分 勤務時間∶7時間30分、残業∶20時間以内 年収∶390万〜 休日∶シフト制、年間120日以上 デメリット∶土日祝含めたシフト制(皆さん月に3、4日程度希望休出されるそう) メリット∶正社員、自宅から近い 業務内容は詳細は記載できませんが、現在と③は一番似ているけど違う分野、②は現在の仕事の事務よりな業務、①は今までの知識は活かせるが未経験よりの業務です。 ①はほぼ座り仕事、他は立ち仕事と半々です。 始めは正社員を目指して転職活動をしていましたが、現在までの仕事が特殊であるため非正規の仕事が多く、年齢もネックとなり、書類選考すら通らない状況が続いたため、派遣の求人まで広げることにしました。 アラフォーで子供は中学生がひとりです。子供の体調不良で休んだことは近年はほとんどありません。 夫は不規則な仕事で土日祝は休みではないです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

988閲覧

回答(12件)

  • ベストアンサー

    質問者様は、話をまとめたり、人に伝える能力が飛び抜けて素晴らしいように感じました。 同時に物事を難しく考えすぎているように感じます。 約人生の3分の1は仕事になるかと思います。 質問者様が今つらいと思うことからかけ離れており何を優先したいのかだけかな。と思いました。 食べ物も人も仕事も実行してみないと分かりません。 どうしても違いと思ったらまた変えるのもアリかと思います。 質問者様が素敵なお仕事につけますように(^人^)

    1人が参考になると回答しました

  • え。 ③以外何が迷うのか不明。 独身でも既婚でも子持ちでも。

  • ③以外は非正規ですので論外ですね。 世帯年収がわからないのでなんとも言えませんが、2馬力で1000万超えてない程度なら、悩むまでもないかと。 買い手市場の頃はいざ知らず、超売り手市場の現代日本で非正規雇用を選択するのは最早人生を棒に振るような暴挙です。 万が一合わなければ転職すれば良いだけです。 正社員の仕事を転々として、選り好みできるのなんて今だけしかないと思った方がいいです。 今は当たりが出るまでくじを引けるボーナスタイムですよ。 そのうちAIやロボットによる自動化、外国人労働者流入で確実に求人は減るんですから。 現代日本で非正規雇用なんてやってる人は、先見の明が無さすぎます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 海外に行くのもありだと思います。日本より精神的に楽な環境が多いです。選択肢が数え切れないほど増えます。将来が心配なら、年金だけ払っておき、あとは預金するだけでも金利がつきますし、投資は皆あたりまえにやっています。 https://www.oki-doki-raise.blog/post/ems-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E3%81%AE%E5%88%9D%E7%95%99%E5%AD%A6

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる