教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

『36協定結ばないで残業させると違法だ』と言いますが、 別に36協定を結べばいいだけの話だと思うのですが、 協定が結…

『36協定結ばないで残業させると違法だ』と言いますが、 別に36協定を結べばいいだけの話だと思うのですが、 協定が結べない事もあるのですか? ハードルは高いのですか?

補足

自分の会社が36協定結んでいるのか、 どうやって調べればいいのですかね? 労基に聞いても『教えられない。 会社に聞くしかない』と言うだろうし、 では会社に聞けば仮に協定結んでなかったなら、 『結んでいる』と嘘言うだろうし

続きを読む

64閲覧

回答(3件)

  • やってるところは普通に息をするようにやってますけどね。 昔は知識もなくて知らぬうちにでしたが。今は新人でも気にして聞いてきますからね。

  • 『36協定結ばない=なにがなんでも残業しない・休出しない』で行きたい従業員もいます。意外に労働者側のハードルが高いケースが多いかと… 36協定結べば時間の上限はありますが残業・休出可になるので…

  • 協定書兼届出書の様式も記載要領のサンプルも厚労省のHPにあるので、難しいことは特にありません。注意点は同じ事業所内でも勤務形態が大きく違う部署(例えば工場の現場と事務所、研究室、営業部など)だと残業形態も違う場合があるので用紙を分けた方が良い、くらいでしょうか(協定に基づいた業務内容と時間管理が必要となるので、形態が大きく違うと管理が難しい)。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる