教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

母子家庭 転職について 12歳と10歳のこどもがいます

母子家庭 転職について 12歳と10歳のこどもがいます現在正社員で土日祝休み(月1、土曜出勤あり)の条件のはず....な会社で働いて2年ですが、月末月初は業務過多により土日祝出勤して仕事を片付けたり、月半ばは土日祝休むために夜中11時まで残業して仕事を片付けたりして、月の残業が元々は20時間未満でしたが、去年9月から40時間行くようになりました。 そこで転職を決意して、いま内定を3つもらっていますが、 1)サービス業/シフト制休み/繁忙期は世間がお休みの日/残業は月20から30h/閑散期に五~十連休取れる制度あり 通勤車で35分 2)大手工場/4勤2休/なるべく残業は減らす方向/ 通勤車で60分 3)町工場/土日祝休み/残業はほぼなし/女性従業員ゼロのため、更衣等の環境は今後改善していくとのこと 通勤車で20分 上記3社ですが、基本給は高い順に書きました 通勤が1時間はさすがにきついか...でも4勤2休なら土日休みも有り得る、 町工場は労働環境が.... サービス業は土日祝休みがほぼ諦めかな、と思いつつ年間合計10連休は嬉しいかな... と色々なやんでいます。 小学校高学年の子どもたちがいる場合、やはり土日祝休みに重きを置くべきでしょうか。 それとも今後長く働くことを考えて、手が離れることを見越して、年間休日が多い会社を選んでも良いでしょうか(基本給は今よりも4万高い) シングルマザーの方、アドバイス等お願いいたします。

補足

想定年収(賞与込み) 1)は360-380万 2)は400万前後 3)は300-330万 現職場は270-300万でした

続きを読む

305閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    はじめまして 私はシングルマザーではないのですが、つい最近まで転職活動をしていた者です。 当事者ではないので、見当違いなことを言ってしまっていたらすみません。 まずはブラック企業に勤めながら、転職活動をされていたこと本当にお疲れ様でした‼︎ 勤務条件ですが、取り敢えず優先順位をはっきりさせた方が良いと思います。 休日(土日休み・連休など)・給与・通勤時間・残業・労働環境 ↑が今迷っている原因(と思います) 私なら「残業・通勤時間」>給与>休日>労働環境になります。 なので私は3番目を選ぶと思います。 (給与の幅にもよりますが、、) 個人的に残業は絶対したくないし、ギリギリまで寝ていたいのでこの2つは外せません。 このように絶対外せない条件を1-2つ決めて、残りで優先順位を決めるという感じです。 また子どもに聞いてみるのも良いのではないでしょうか? 小学校高学年にもなれば、ある程度自分で考えて判断できた記憶があります。 もしかしたら思春期に入りかけで1人の時間がほしいかもしれないし、そんなに欲しいものは無いけどお母さんと一緒に過ごしたいかもしれない。 新しい仕事迷ってるんだけど、お母さんに良さそうな仕事どれだと思う?的な感じで聞いてみてもいいかもです! もうご存知であれば申し訳ないのですが、フルリモという選択肢もあります。 ただ研修のみ通勤という場合が多いです。 今の給与を知らないので、もしかしたら低くなってしまうかもしれませんが参考までにURL貼っておくので良ければご参照ください:) 所持しているスキルなど分からないので、取り敢えず未経験でも大丈夫そうなところをピックアップしてみました‼︎ ちなみに私のおすすめの転職サイトはindeed・アデコ・パーソルテンプ系列です! 少しでも参考になりますように!!!! -スキル身につく系 未経験から始められるフロントエンジニア https://jp.indeed.com/viewjob?from=appshareios&jk=cd663ecb88823553 カスタマーサクセス(CS) https://jp.indeed.com/viewjob?from=appshareios&jk=aa36bc7e97c2a460 -テレアポ(テレアポはノルマがあったり件数によって給与が変わる場合もあるので、面接時に要確認) 件数取れなくてもガチャ切りされても急に怒鳴られてもめげずに架電できるメンタル必須ですが、電話越しなので割と大丈夫です^_^ 【シフト自由・フルリモート】テレアポ業務/法人営業 https://jp.indeed.com/viewjob?from=appshareios&jk=ad0b6af8d79e5dec -受電 完全在宅勤務/受電のみの問い合わせ対応 https://jp.indeed.com/viewjob?from=appshareios&jk=8af006c6bb309eb3 リモートワーク 民泊予約サイトのカスタマー https://jp.indeed.com/viewjob?from=appshareios&jk=cbe1f41840ae8184

  • 私なら・・・土日祝日休みは絶対条件です。 子供がもし中学生などで部活やったりすると土日に試合などあるし、やはり休みは子供と同じにしておくのが一番かなと。 今は高校性になった息子ですが、やはり中学までは土日は休みで良かったなと思ってます。うちは祝日は出勤の会社なので、もし祝日に試合などあった場合は有給使って休んだりしてました。送迎などもありますし。 あと通勤時間。 近ければ近いほど良いです。 私は今の職場は自転車で5分。 昨日の大雨で午後休校になった息子から駅まで迎えにきてほしいと電話がありましたが、会社が近いおかげで迎えに行ってあげられました。 遠い会社に勤めていたら色々やってあげられないなと日々感じています。 通勤1時間て、もったいなくないですか?早く帰れればその分夕飯など支度も出来るし、朝も1時間て貴重。 なので2はナシです。私なら。 1も土日は必ず出勤でしょうか。シフト制なら学校行事などは休みやすいかもしれませんけど、やはり基本的に土日祝日は出勤でしょうから・・・ナシですね。まぁまぁ近くて良いのですけどね。 3は・・・ほかに女性が居ないということで、逆に大事にしてもらえるかもしれないし、そうじゃないかもしれない(;^ω^) 私は建設会社に勤めていて、工事部所属は私一人です。おばさんだけど大事にしてもらえて居心地良いです。 なので、入ってみないとわかりませんけど3かな~。

    続きを読む
  • 私ならの答えになってしまいますが、私なら近い所を選びます。子供に何かあったり災害なども考えたら、歩いても頑張れば行ける距離にしておきます。 あとは、土日休みはどちらかは欲しくないですか?やはりまだ子供と向き合える日が週に一日あると、平日バタバタでも子供の変化に気づけるかと思います。しばらくは手は離れても目はまだまだ離せられないお年頃だと思うので。 私も工場現場女子1人を経験してます。が、女子が増える前より1人の方が平和だった...。 労働環境は色々訴えていけば改善される余地はあるかな?と思いますが、こればっかりは会社によるかな?あたしはガンガン訴えました。制服も白から紺色に変えてもらったり。女子ならではの悩みも色々言いましたね。 お子さんが2人とも中学生になったり、お近くに頼れる方がいらっしゃるなら遠くても良いかもしれませんし、環境にもよるかと思いますのでご参考までにと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる