教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手生命保険会社の営業をやらないかと誘われています 20年来の担当さん(私の友人のお母さん)が高齢のため辞めるとのこと…

大手生命保険会社の営業をやらないかと誘われています 20年来の担当さん(私の友人のお母さん)が高齢のため辞めるとのことで私に営業やらないかと誘われています・私は MBTI が INFJ で、営業職に向いていると言われている ESTP と正反対のため、私には営業は無理だという点 ・私の周囲は既に保険に入っていて新規獲得難しい ・病気になった人は保険の大事さを知っているが現時点で健康な人は保険に入ろうなんて思わない(新規獲得難しい) ・日本には医療保険があるのだから民間の保険に入らなくても良いとインフルエンサーが提唱している ・ネットで安くて簡単な保険がいくらでもある ・実際は病気や万が一の人の割合が少ないから保険会社が経営できている ・私の義母がまさにその大手生命保険会社で支部長やっていたが「大手だからとか関係ない、これからの時代、もっと難しくなる」と言って私にこの仕事を勧めなかった(義母はESTP) ・長く続けられる人がいる反面、すぐ辞めちゃう人(義妹、ママ友など)も多い しかしながら結局は大手の看板を背負った自営業みたいなもので融通が利く 頑張った分だけ収入がある 職が無い田舎で中々の高収入が見込める というメリットも感じています 今まで営業職をやったことがない40代女性が新たに始めるのは厳しいですよね?

補足

義母がなぜバリバリ働けたかと言えば 夫達は小さい頃おばあちゃんに面倒を見てもらっていたからと 元々の向き不向きが大きいですが「子供の面倒を見てくれる人がいる」というのも大きいのでは 学童へ行きたくない小学生の子供達がいるのでその点も難しいと考えています シングルだったママ友も子供の入学のタイミングで保険屋さんを辞めて転職していました

続きを読む

433閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    ハッキリと言います。引き続きする契約が50件ならやめましょう。500件なら超ラッキーです。何件引き継げるか聞きましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 生命保険会社とはただの転勤族、転勤するかしないかで賃金差別=男女差別。 転勤しない多くの女性は転勤族の養分でしかありません。 転勤しないのにわざわざ転勤族の会社に入り、賃金差別を受ける理由は全くありません。

    2人が参考になると回答しました

  • やってみればわかります。 合う合わないが必ずあるので きちんと話を聞いたうえで決められたほうがいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 私の友達で同じ様な感じで辞めるから変わりに営業しないかと誘われたので始めた人いましたけど、その辞める人は大口顧客や法人の引き継ぎ頼みたかったみたいでほぼ手続きだけみたいな営業で年収1000万超えてました、羨ましい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生命保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる