教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活生です。

就活生です。研究職で月給38万(固定残業代40時間想定)という会社があったのですが、もちろん40時間の残業を超えたらその分支払われるとのことで、最初から40時間残業を想定されているということは、それだけ忙しい会社ということでしょうか…? 残業するのが当たり前になるレベルだから固定残業40時間もつけてるということなんでしょうか? 残業しなかったらかなり良い会社だと思うのですが、残業がある前提になってしまうんでしょうか。

補足

固定残業代98000円/40時間 でした。 そこから計算すると282000円が基本給となりますけど、割と高い方ですよね??

続きを読む

317閲覧

回答(9件)

  • 40時間想定というのは、同じような研究職の人がその位は毎月しているよということでしょう。 その位の業務が有るということでしょう。 毎日1,2時間の残業なら、それ程酷いとも思えないのですが・・・

  • すごい古い価値観が入った感情的なコメントがあってびっくりしました(笑) 質問には回答する形になりませんが、その感情的なコメントに対して回答します。 1、聞いてもいないのに下記のようなことを書いていて、しまいには強いアピール?をしているのが不思議 「尊敬する人がひろゆき」 「私なら貴方みたいに入社前から残業代がどうのこうの文句垂れるやつは採用しない」 「最高残業時間も133時間だったことがあるけど残業代なんて請求していないよ」 2、質問内容をしっかり理解していない 質問者は、 「それだけ忙しい会社ということでしょうか」 「残業がある前提になってしまうんでしょうか」 という忙しさや残業時間について確認のために聞いています。 ですが感情的な方は、自分の価値観の押し付け、「自分が若い頃は」アピールなどをしています。 そもそもなぜそんなに怒っているのか疑問です。 3、いろんな人がいることを考慮できていない 全て人によって違います。 残業133時間しても大丈夫な人、少しでも長く働くと体力的に厳しい人、家庭の事情で残業したくてもできない人などです。 わかりませんが、質問者さんは残業がしたくてもできないのかもしれません。家庭、身体、生活、キャリアなどは全て人によって違います。 4、幸せなのかな? そんなに感情的に、自分の意見を押し付けていて幸せなのかな? せっかく頑張って残業133時間したのに、それが給料に反映されないなんて嬉しいのかな? 幸せで嬉しいのならそのままでいいと思います^_^ 補足 子どもが2人いる50代の上司が、 「昔は上司が『俺が若い頃は〜』って価値観を押し付けてきて大変だったんだよ」 「長時間労働でうつ病になって退職した同期はいたし、俺も長時間労働で子どもの運動会や学芸会に参加したくてもできなかったなぁ」 と嘆いていました。 自分を犠牲にしてまで長時間労働っていいんですかね。「甘えるな」と主張することも一つの意見だと思います。ですがやはり苦しい人はいるんですよね。 長時間労働はしたい人がすればいいのでは

    続きを読む
  • 忙しく無いのに固定残業代を払う意味はありませんので、その程度の残業は日常的ということでしょう。 だいたい高い給料を貰うことは、忙しいことと同義であるし、忙しくない研究職など聞いたことがありません。 院卒の研究職としてはそこそこの給与水準(中の上くらい?)だと思いますので、良いんじゃないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 働く前から権利ばかり主張するのは流石は尊敬する人がひろゆきの世代で甘すぎる 固定残業40だろうが80だろうがやるんです 社会人なら責任と義務があるんだから当然だろ 私なら貴方みたいに入社前から残業代がどうのこうの文句垂れるやつは採用しない 48時間寝ずに働けますかときかれたら迷わずYESと答えらる人以外企業としてはメリットがない 私なんて会社で3日くらい寝袋持参で仕事してたし最高残業時間も133時間だったことがあるけど残業代なんて請求していないよ 社会人なんだから企業の利益優先した上で義務と責任を背負うんだから当たり前だろが 甘えるな!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる