教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 回答終了

不当解雇を受けた場合、いろいろと相談できるところがあるかと思いますが、まずは組合に頼んでみて、ダメなら労基や労働局、最終…

不当解雇を受けた場合、いろいろと相談できるところがあるかと思いますが、まずは組合に頼んでみて、ダメなら労基や労働局、最終的には弁護士に相談と段階を踏んでもいいと思いますか?いきなり労基や弁護士だと大事になるし費用もかかってしまうのかなと思って。 後悔のないように、やれることすべてやりたいと思ってます。

149閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 専門家の回答

    弁護士です。 すでに回答がついているとおりで、相談するなら最初から弁護士しかありません。労基署は解雇手続のことは扱いますが、解雇の正当性については判断できません。 大事にもなりませんし、費用については勝てるなら十分に元を取れます。 解雇に納得できなければ弁護士に相談するというのは、いたって普通の流れですから、自分が大げさではと心配することはありません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 事情とあなたが何を目指すのかによりますね。

    1人が参考になると回答しました

  • 戦うのも良いですが、就職を決めて働いた方が生活には有利です。 解雇されて討ったいてたら就職がしにくくなります。 離職票をもらって失業保険貰いながら就活をした方が得策です。 労働基準局には、被害届なような報告程度で任せたらいいです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 斡旋とか言う制度があるかな。 んで次が労働審判。ここまでだと慰謝料で終わらされる事が多い。 3ヶ月分の給料相当らしい。 これの次が裁判になる。 自分は最初から裁判にした、裁判なら9割不正解雇は勝つと言われてます。 解雇規制が強いからです。日本の正社員ってのは2~3億の契約だと言われています。なのでほとんど勝つらしい。 たいして裁判以外は負ける可能性が高いです、慰謝料払って終わりが多いです、なので本気で戻って働く気なら裁判になるよ。地位保全の裁判が良いらしい。仮の給料を出させる手続きも裁判ならあるよ。 なので裁判しても費用の心配はあまりなかったりする。 弁護士費用って30万ぐらいだからね。仮の給料を出させる手続きするだけで2ヶ月ぐらいで回収できるよね。裁判は1~2年かかるから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる