教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職時について質問です。 体調悪く辞める旨を上司に話しました。 3ヵ月前に申し出るよう社内規定がありますので、こちら…

退職時について質問です。 体調悪く辞める旨を上司に話しました。 3ヵ月前に申し出るよう社内規定がありますので、こちらはそのつもりで話をしました。痛み止めの薬を飲みながら、まだ出社は出来る旨も合わせて話しました。 上司は社長に話すから、ちょっと待ってて下さいとの返事。 翌々日に部署の社員の皆さんの前で辞める事を公にされました。 そして、8月いっぱいまでである事も同時に話をされました。 が、翌朝になると6月いっぱいまででいいからと、話が変わってました。 7/1時点で在職者には賞与が出ますので、6月いっぱいまでになったのかな?と勝手に思ってました。 そして夕方(その日は金曜日でした)社長の所へ行くように、との事で行きました。 社長の奥さんは事務長で、事務長が有給がいくつあるのか聞かれましたので、6月に有給が発生しますので、合計で...と言った所で、その有給は使えませんよ。 (出勤は)月曜日まででいいですと。 急にまた話が変わりました。 土曜日に病院に行って診断書をもらって下さい。 そして月曜日に退職届け(5月いっぱいまでで退職)と一緒に提出して下さいと言われました。 火曜日から月末迄は傷病手当をもらって下さいとの事でした。 こんな事ってありますか? 会社は3ヵ月前の社内規定を出しながら、こちらは上司に話した1週間後に引き継ぎもなく、来なくていいとの事。 こちらから言い出した退職とは言え、まるで解雇にあった気分です。 月曜日に、診断書と退職届けは持って行きそのまま帰りましたが、どうも府に落ちなくて、これって普通の事なんでしょうか?

続きを読む

89閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    割とありますよ。 休職の申し出 有給消化 最終出勤日付けで退職扱い 賞与より 社会保険料の負担が厳しい会社もありますから。 自己都合退職なら後任の求人もあるから3か月の余裕を持つ 休職なら社会保険料の負担+業務分担の変更 で欠員 本人から申し出たから自己都合退職にできる

  • 会社の対応については、法律的に問題があるかどうかを専門家に相談することをお勧めします。一般的には、退職の意志を伝えた後、会社が退職日を早めることは可能ですが、その場合でも労働者の権利(有給休暇の消化、賞与の支払い等)を保障する必要があります。また、傷病手当金については、一定の要件を満たす必要があります。具体的な状況によりますが、労働基準監督署や労働相談窓口などに相談することをお勧めします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務長(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる