下に回答のある「tnx********さん」のおっしゃる通りです。 国としては、長く低賃金の派遣で働かせるなら、必要な人材なのだから3年経ったら直雇用にしなさいよという机上の空論で決めた制度で、非正規が減ると考えたんでしょうね。現場を知らない人たちが決めたことなので、改悪でしかないです。 企業としては、直雇用にするなら3年単位で人を入れ替えようって考えますし、面倒な派遣社員がいても3年経てば必ずいなくなるって思いますよね。ラッキーって感じです。 私は専門職派遣なので、高時給で安定した収入で働いています。フリーランスでも生活できますが、保険やら色々な手間を考えると派遣が楽なので派遣社員で働いています。 派遣先に長くいると飽きちゃうので、3年待たずに次に移るので私自身には影響はありませんが、人によっては長く同じ派遣先で働いている人もいましたので、そういう人たちにとっては迷惑な制度でしかないです。 そして、専門職派遣だったのを大幅に製造業などにも広げたため、責任感のない時給の高いバイト程度にしか考えてない人が増え、派遣の価値は下がり、企業からも所詮派遣とか使い捨てとかいう扱いになりました。 ものすごーく迷惑です。
なるほど:1
非正規社員の就業を平等にするためではないでしょうかね。 それだけ責任のある仕事はさせないということが明白になっている アホな規則に見えます。
かつて派遣が専門職だけだった時代には無かったです。 なので、その時の日本の政権の思いつきでしかないです。 本来のアメリカから輸入したプロ派遣の考え方には無い、日本オリジナルの変な制度だと思います。 派遣の職種を自由化するにあたり、派遣は一時的な人手不足解消なので、3年も継続するなら直雇用するように(正社員化をイメージ)、と絵に描いた餅を制度化しただけです。 理屈は そうですけど、そんなわけ無いのが、それまでの事実でした。 (ただし トヨタは販売店の非正規を正社員化した記憶、ニュースになったので覚えてます) 自由化で派遣のイメージは地に落ちましたし、派遣で働きにくくなりました。 すげ替えが可能なポジションは、5年で首切りできる契約社員などの直雇用非正規に契約変更となり、非正規だけど安定して長期稼働できていたセミプロ派遣(事務機器操作が該当)が、世の中に存在しなくなってしまいました。 とばっちりを受けたのは、大学の教員(研究者)です。非正規なので5年で契約切られるようになってしまいました。 日本の大学を疲弊させる悪政だと思います。 派遣を自由化した政策は 大間違いだと思っています。 派遣は かつてのように、フリーランス可能な技能を持つ人材しか、許すべきではない働き方です。 技能があるから 渡り歩けるのですから。 以上、素人が見てきた派遣の歴史なので間違いもあるかと思いますが、ご参考いただけますと幸いです。
なるほど:3
< 質問に関する求人 >
派遣社員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る