教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職代行サービス会社に依頼して退職に漕ぎ着けた利用者の方に質問します。

退職代行サービス会社に依頼して退職に漕ぎ着けた利用者の方に質問します。・出社しなかった日からは、貴方が会社に不在・欠勤し続ける訳ですから、おかしく思い電話連絡の嵐になると思います。着信拒否設定にして電話連絡に対応しなくてもよい、と言われていますが、会社に損害を与えた、行為自体がふざけている、という点で何か脅迫めいた、脅しの様な内容が留守番電話メッセージにはありましたか? ・上司や同じ部署の同僚に自宅・寮・社宅・アパートの前で待ち伏せされて翻意するように説教されたみたいなことあはらましたか? ・その他に、こんな嫌がらせ・パワハラ行為を受けたよ、とかあったら教えて下さい! 利用者の皆さんは、円滑に退職できているのでしょうか? しつこい・面倒くさい上司なら根に持ち続ける可能性が高そうに思います。認められずに失敗して退職に漕ぎ着けられなかった方はいますか?些細なことでも構わないので、ご教示下さい!

続きを読む

2,666閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(12件)

  • 私は退職代行を使いましたがそのような事はありませんでした。因みに通常の退職代行でニュースで出ているような業者を利用するのはおすすめしません。彼らは電話して損害賠償請求だと会社から言われたとしても一切対応できないからです。 プラス1万前後の割高になってしまいますが、退職した後も訴訟にも対応してしてくれる退職代理をやっている弁護士に直接お願いした方がいいです。こちらは業者と同じような価格で全てやってくれます。退職代行弁護士と検索すればすぐ出ます。(弁護士監修の組合ではダメです)

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:2

    aak********さん

  • 退職代行から電話で応答した職員側の意見からすると、逆にこちらが代行側から脅されます。 「むやみに連絡取ろうとするならば条例○条においてーー」と先に念を押されます。 (安い代行業者でなければ、「条例」の話を持ち出して、会社側を脅すはずです。) 普通の会社であればそれ以上追求せずに、本人の意思に従って私物の郵送や処分をしたりそのまま会社側で退職の手続きします。 代行に頼る程、劣悪な職場環境ということなのでしょうか? 背景次第ですが、会社側に話し合いのできる人がいるのであれば、代行など使わずに退職の意思を自分から伝えてほしいというのが個人的な意見です。 まともな会社であれば代行業者に従って安全に退職はできるはずだと思っています。 質問者様が安心して退職できるよう願っております。

    続きを読む

    いちご大福さん

  • 私の場合、ネットで1番安い退職代行に依頼したところ、会社側の弁護士が出てきて、私と直接やりとりを希望と言われ、退職代行は何も役に立たないのに、お金だけ支払うことになりました。 私が利用した退職代行は弁護士資格を持っていませんでした。 パワハラ理由で辞めたのに、会社側弁護士は認めず、退職届を書く様に迫ってきましたが、私が拒否し、ハローワークに相談し、会社側から離職票を送ってもらうように、手続きをしてもらいました。 が、結果失業保険の待機期間などから、自己都合になりました。

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:1

    kya********さん

  • すべては会社次第です。 退職代行業者は会社に連絡と催促はしてくれますが、それに普通に応じる会社もありすんなり退職出来ることが多いです。 ただ私は個人企業みたいな法人に勤めていたので社長の逆鱗に触れ、社会保険の喪失届けも離職票も源泉徴収票も送ってもらえませんでした。 ただ会社も喪失の手続きは普通します。なぜから喪失の手続きをしないと社会保険料や厚生年金など会社が負担し続けなくてはいけないからです。喪失届けが出されていればマイナンバーカードで喪失した事実が分かりますので喪失届けが手元に来なくても国民健康保険に加入出来ます。現に私は出来ました。離職票はハローワークに言うと適用科から会社に早く離職票を発行するように連絡が行きます。発行するまでハローワークが連絡し続けます。ですので、多少時間は掛かるかも知れませんが、いつか手元に来ます。それ以前に休職手当てを受けられるなら手続きをしましょう。離職票が届くのは後でも構いません。源泉徴収票は税務署に会社に発行してもらえない旨を申し出ましょう。源泉徴収票の発行も会社の義務です。発行するまで税務署が会社に連絡してくれます。 ただ、退職して直ぐ発行は難しく、最終給与日の2週間~3週間は会社にも手続きの時間を与えないといけないので、その期間を過ぎても発行されないようであればハローワーク、市役所、税務署など公的機関を利用して催促します。 退職代行は法的に力を持っているわけではないので、会社に電話を入れて伝えてもらう役割りと思っても良いです。 会社は良い気はしないので割り切る事です。 会社は何もしてきませんので大丈夫です。 私は社長に相当嫌がらせのように発行してもらえませんでしたが、上記のように公的機関を使えば困る事はありませんでした。 退職代行は代わりに会社に連絡してくれる橋渡し役くらいに思っておいた方が良いです。それだけでも違いますよ。全然。

    続きを読む

    なるほど:4

    ありがとう:1

    daikumanさん

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる