教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年60歳で定年退職の年齢となりますが、役職定年で通常勤務する方法と、月に数日だけ勤務する方法があります。

来年60歳で定年退職の年齢となりますが、役職定年で通常勤務する方法と、月に数日だけ勤務する方法があります。月に数日の方は、給与が三分の一以下ぐらいに減ってしまいますが、好きでもない仕事なのでその方が良いかなと思ってます。 給与が減ると「在職老齢年金」を受給するのも一つの方法だと考えていますが、60歳を超えた先輩方で60歳から在職老齢年金を受給しつつ仕事をされているかたはおられますでしょうか? 私は現状独身なので、年金受給を65歳からにするよりも、もらえるうちにもらっておくのも一つの方法だよなと思っています(生涯受給額が減るのは理解しています)。 それもOKとか、辞めた方がいいよとか、教えていただけたら幸いです。

続きを読む

113閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    S40年生まれの人は、特別支給の老齢厚生年金も男性にはありませんし、 女性にも64歳からです。 「在職老齢年金」を受け取るのではなく、高齢者雇用継続給付金を 受取るのも選択の一つでしょうね。 >(生涯受給額が減るのは理解しています) 総受給額の減は、長生きしたときに決まるだけです。 早死にするなら、繰り上げ受給の方が総受給額は増えます。

    ID非公開さん

  • 辞めて24%減の年金で今後問題が無いなら辞めりゃいいと思います。 そうでないなら1/3になっても働いたほうがよろしいかと。

    1人が参考になると回答しました

  • 金額的に損するのがわかってて、働けるのに働かないのはもったいない気もするけど。 やりたいことがあって、もらえる年金でやりくり可能なら、それも人生って思います。 人にとやかく言われて決めるものではないのかなって。

    1人が参考になると回答しました

  • ●あなたは、60歳で定年退職をして、月数日間働いて今までの1/3くらいの給料をもらう生活にしたいのですね。 ●収入が減るので、年金受給額が死ぬまでずっと24%減らされるけど、それでもいいから、60歳から「老齢基礎年金」と「老齢厚生年金」をもらいたいのですね。 ●多くの会社員は60歳以降も働きますので、60歳から年金をもらう人は少ないです。現在0.6%くらいです。 あなたと違い、死ぬまでずっと24%受給額が減るのは大損だ、と考える人が多いからです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる