教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バレエスタジオで講師をしています。私は30代前半です。 主に小学生〜中学生のレッスンを担当していましたが、最近中年…

バレエスタジオで講師をしています。私は30代前半です。 主に小学生〜中学生のレッスンを担当していましたが、最近中年層のレッスン枠が増えまして、4月から中年女性たちの担当をさせらています。正直不満しかありません。 子供たちは素直だし伸び代しかなく、才能ない子でも将来バレエの教えができるレベルまではいける子ばかりです。 まず骨が違うし、姿勢もゆがんでないし矯正できるし、一生懸命レッスンしてる子供たちは可愛いものです。 が、うちのスタジオに来るおばさん連中はやれレオタードのブランドが〜◯◯のバレエショップが〜◯◯の可憐なレオタードが〜 とか、 着替える前もブランドのジュエリーガチャガチャつけて美しい美魔女?みたいに本人たちは思ってるのかもですが ド下手ばかりでイライラします。 若くて40代とかです。 たぶん、幼少期にほんのちょっとバレエやってすぐやめたレベルから、全くのど素人まで 下手すぎて、基本の基本を4月から同じ指導してるのに全くだめです。 首が伸びないし当たり前ですが顔もつかないし、 足も曲がってるし上がらないし 美容体操ぐらいの意識でこられてるんでしょうか? だったら、スポーツクラブのバレエ教室でもかよってればいいのにって本気で思います。 おばさんでバレエやってる方って、自己顕示欲というか、自分は他のおばさんとはちがうのよ!バレエやってる美しい美魔女なの!と思い込んで酔ってる人多くないですか? で、本題なのですが バレエスタジオを辞めると申し出たら、引き止められました。 理由は、おばさんクラスを受け持ってくれる先生が今はいないからだそうです。 おばさんたちをストイックに練習させる秘訣はありますか? それか、彼女らにスポーツクラブのチラシを配ったらまずいでしょうか? 自分もサラリーマンと同じ、雇われ。 自分のスタジオ建てられないから客は選べない。にしても。 なんとかうわついたおばさん連中を追い出したいです。 ご自分ならどうなさいますか?

補足

ちなみに掛け持ちでやらされてます。 小学生〜中学生プラスおばさん。 他の先生はジュニアプラス3歳児コースにいきました。ずるいです。気づいたら後に残ったおばさんクラスを押し付けられてる感じです。

続きを読む

760閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    バレエスタジオでアシスタントをつとめてました。 ビンボーくじをひかされたようなかんじかもしれませんね。 目の付け所を変える、 熟年クラスのスペシャリスト だから、おばあちゃまたちの、大音量のおしゃべりも、なかなか進歩しないことも、御愛嬌、 と、みかたを変える事が、できるならば、 ストレスもへってくるかなと。 しかし、それが、無理な場合、、 発表会のサイクルに支障が一番少ないタイミングで、 とらばーゆします。 引き止めるそれなりの条件が出せないならば、スタジオ主催者が自らクラスを担当すれば済む話ですから。 みかたを変える事が、できたとしても、モチベーションの維持に欠かせないことは、受け持つ子どものクラスの生徒の、上達です。 私ならばそれがないならば 即移ります。

  • 子供クラスでは能力不足と判断された結果なので、仕方ないと思います バレエ団だって実力はキャストに反映されるので 当たり前に通った道だと思います 習う側からしても 『教えたい人』よりも 『指導する能力ある人』から習いたいので 需要と供給が、子供クラスでは合わないのだと思います 大人クラスであっても 子供クラスであっても 『魅力あるレッスン』が出来る人は 人気が出ます たかが素人のおばさま達を 『ダンサー技術で一瞬で黙らせ』 『深い知識で納得させ』 『沢山の経験から的確なアドバイス』 をすれば 実力を証明し、認められると思います それが出来ないなら やはり能力がないとされた判断が 正しかったと言わざるをえません

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 別の教室に当たりを付けてから辞めましょう おばさんクラスは管理が大変なので時給を上げてもらわないと合わない、とか理由を付けて交渉するフリをして交渉決裂で辞める、というのが高等テクニック 実際に、毎回体型やフォームの写真や動画を撮って、月一とかでみんなでそれを見ながら、変化を実感させる(なんの変化もないことを自覚させる)ぐらいしないと厚顔無恥な年寄りは身に染みません かおは写さないように気を付けましょう その代わり、もし成長していたら大げさに褒めて、その教室で仕入れられる良さそうな商品の物販につなげたり、一段上のコースに誘導すれば売上げアップです しかも、上達を褒めるとき、「こちらの指導通りにきちんと練習した成果ですね!その調子でさらにトレーニングをがんばりましょう!」と付け加えれば徐々に言いなりになるかも

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツクラブ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる