教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定出たので会社へ退職宣言しました。 ですが3ヶ月前に言わないといけないという規則があるらしく6月末で退社だと有給は取れ…

内定出たので会社へ退職宣言しました。 ですが3ヶ月前に言わないといけないという規則があるらしく6月末で退社だと有給は取れないみたいです。、 皆さんなら有給諦めて次に行きますか?8月入社になると内定取り消しになりそうで怖いです。 アドバイス下さい。

続きを読む

247閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    確かに、採用された会社が、3ヶ月も待ってくれる、とは思えませんね…。 その採用くれた会社と面接した時、「我が社の採用が決まれば、いつから入社できますか?」みたいな質問はされたはずですが、その時どのように返事をしましたか? それにもよるかなぁ…と思いますが、その採用された会社に事情を説明してみては? 有給休暇をつかわない、にしても約2ヶ月後の退職って、有りないですよ。 現職にどんだけ恩があるのかわかりませんが、もっとしっかりしないとダメです。 喧嘩をしろ!というわけではありませんが、多少の強行は必要です。 辞める会社に気を使う理由は? 有給休暇も消化させない。 退職も2ヶ月後〜3ヶ月後でないとさせない。 そんな理不尽なことを言っている会社に、揉めたくないって言う質問者様もどうかと思います。 せっかく新しく内定もらったのに、下手するとダメになる可能性もあるのに、そんな理不尽なことを言うことをそのまま聞いてもいいのでしょうか? それを決めるのは質問者様ですよ。質問者様の人生ですから、悔いのないように、選択をしてください。 私だったら、強行して退職届出して辞めます。そして有給休暇を使わせない、退職も2ヶ月後とか言うのを録音して、「労基に出しますから!」と言います。

  • 3ヶ月前に言わないといけないからといって、3ヶ月勤務しないといけないとは限りません。 法律上は2週間で退職できますし、退職時期は会社とうまく交渉して調整できるはずです。 上司が信頼できる方なら、引き継ぎは1ヶ月半かけてしっかりやるので、有給消化させてくださいって言えばよいのです。

    続きを読む
  • 基本的に円満退職したいのであれば、会社と相談していくしか無いかと思います。 戦えば勝てる可能性も十分にありますが、戦ってしまうと円満にはならないでしょう。 ちなみに個人的には有給を捨てることはあまり気にしていません。 権利ですから、取ることが悪いことでは無いでしょうが、揉めるくらいなら諦めた方が楽、という考え方です。

    続きを読む
  • 会社と揉めたくないなら諦めるか退職代行使って辞めるかどちらかです

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる