教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

従業員数51人以下の会社でのパートですが、社会保険加入について質問です。 題にあるように現在従業員数51人以下の会…

従業員数51人以下の会社でのパートですが、社会保険加入について質問です。 題にあるように現在従業員数51人以下の会社でパートをしております(シフト制勤務)こちらの働き方希望は主人の扶養内(103万以内)という形で働いて半年ほどすぎましたが、4月から学生さんがグッとシフトから減り、代わりに急にたくさん入るようになったので、4月給与が9万超え(勤務時間は85時間)、5月給与が10万近く(勤務時間90時間)となります。 この場合2ヶ月連続で88000円超えてしまっていますが、勤務時間は87時間を超えていない(4月)ので、社保加入条件を満たしているとはなりませんか? できれば個人で社保には入りたくないので、超えない働き方をしたいのですが、会社の規模が51人以下の場合の加入条件が調べてもよくわかりません。(51人以下ならいくら稼いでもいいのか、とか) 明確なボーダー(月◯時間以下、月の給与いくら以下とか)あるなら、知りたいのですが。 ちなみにシフト制なので、所定労働時間というのは決めた覚えがありません(雇用契約のときに伝えた覚えがない)。 パートで働き出したのが今回初めてなので、知らないことが多く…調べてもハッキリした答えに行きつかず。 どなたか社保のことに詳しい方、お知恵を貸していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

63閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 106万円の壁、88,000円等の加入要件です。 https://www.mhlw.go.jp/tekiyoukakudai/pdf/chirashi_dai1hihokensha.pdf step1、step2 全てに該当した場合のみ加入です。(厚労省のチラシです) 年130万円未満、月額108,333円以下(交通費含む)が、 社保の被扶養者の条件です。

    続きを読む
  • 主が欠勤しても関係ありません。 雇用契約書の書面で決まります。 会社が一時的だと主張し、それが認められれば不加入です。 現時点では、50人以下の会社での短時間労働者に対する 社保加入の義務化の予定はありません。 https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/jigyosho/tanjikan.html 51人以上の事業所には、2024.10から義務化となります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる