教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用について。障害者雇用は一般雇用に比べて給料が少ないと見たのですが、その理由って勤務時間が少なめであることが原因…

障害者雇用について。障害者雇用は一般雇用に比べて給料が少ないと見たのですが、その理由って勤務時間が少なめであることが原因なのでしょうか?単純な作業が多めで時給、日給自体低いのが原因なのでしょうか?障害の種類にもよると思いますが、軽度知的障害者雇用でも、たまに贅沢等が出来るような一人暮らし生活はできますか?

150閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社会には新卒中途差別があり、男女差別がある。 男はキャリアが中断する事なく長く働くのが普通であり新卒から定年まで同じ会社で働く。 その中で転勤や出世、残業をして給料が高くなっていく。 対して、女は結婚出産でキャリアが中断する可能性が高く、重要な仕事を任せられないから簡易な事務などに就く男女差別。 そんな中で、スタートから異質な障害雇用は長く働く事を前提とせず、女よりもさらに簡易な作業、短時間、いつ辞めても良いような雑用係、転勤なしとなるから給料が安くなる理屈である。 この点を理解しないと悪質な求人に捕まるからご注意を。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる