教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯医者についてです 歯医者さんの数はコンビニより多いと知ったのですが ネットでは歯医者の開業医の年収は1000万以上と出…

歯医者についてです 歯医者さんの数はコンビニより多いと知ったのですが ネットでは歯医者の開業医の年収は1000万以上と出ていました ①なぜこんなにも歯医者さんの数が多いのに稼げてるのでしょうか?②ここ数年ずっと歯医者の数が増え続けてるのですが 新高1が歯医者になるまで10年以上先です 10年後開業医として働き始めるとして年収は1000万を下回ると思いますか?(どのくらいの年収?) 教えてもらえると嬉しいです

続きを読む

96閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医療経済実態調査(厚労省の公的統計)では、歯科医療機関の平均損益差額(収入ー支出)が約1000万とされています 1000万といえばその数字ですね この損益差額は、サラリーマンでいう’年収’には直接的に該当しません なぜなら借入金の返済などについて、考慮しない値であるからです 個人事業(歯科医の大半は個人事業主です)の場合、借金は経費にならず、個人事業主は厚生年金もありません 損益差額1000万でも、そこから300万税金で引かれ、更にサラリーマンでは必要のない修繕費、設備投資費を積み立て、年金を積み、更に借入金と借金を返すのですから、雇われ人と比較したら、額面の意味が違いすぎます 最終的な手取り額でいえば、損益差額1000万では、ワープアレベルしか残らないのが現実です 歯科=ワープアと言われているのはそのためです

  • 1 保険適用だし、医療行為だから利用側は消費という感覚がないので、また次回と言われたら従ってしまう 2 それくらいは大丈夫だと思いますが、余程何かに特化した歯科医じゃないと生き残れないとは思います。 開業医で1000万のプレッシャーと院内歯科医で500万の安定のどちらを取るかは人それぞれですからね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる