教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業についてです。相談する相手がいないので読んでいただけると嬉しいです。

職業についてです。相談する相手がいないので読んでいただけると嬉しいです。私は、なりたい職業が特になく、母がしているという理由でとりあえず、看護師でいいかと考えてます。ですが看護師は、結構精神にくると聞き自分はそんな理由で看護師できるのかなと思いました。それに、よくYouTuberの人が看護師だったというのを見て、すぐ捨てれるような職業なのかと思い、馬鹿みたいなことしてるYouTuberが看護師の免許をとってて看護師を尊敬できなくなりました。努力してとったなら続けたいと思わないのかなって思います。ほんとにそんなこともあって看護師になりたいって言う理由が年収が安定していることくらいしか自分でも考えられません。ほかの職業に関しては、いいなって思っても年収が低かったり、高くてもやりたくなかったり、CAになりたいかもって思っても、飛行機が落ちたら死ぬんだなって考えたり、色々デメリットが目立って結論に至りません。質問です。私にみたいな方はどんな風に職業を決めましたか?それと、やっぱり、得意なことを職業にして、成功する人は数少ないんでしょうか、自分はその辺の解釈ができてないので教えていただきたいです。

続きを読む

48閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は看護師として数年病棟で勤務したあと、現在はCAに転職して仕事をしています。 私も高校生の頃に進路で迷い、母が医療従事者だったことから看護師の道を選びましたし、友達も給料がいいから看護師になるっていう子も多いですよ。 実習自体は辛い時もありますが患者さんと話し楽しかった記憶もあるので、ただ一概に辛いだけではありません。看護師として3年程度病棟勤務を積めば1人前になり、看護師として培ってきた精神力があれば私のように他の業界に行くこともできます。 看護師としてのメリットは慢性的な人手不足のためすぐに職が見つかることです。一度看護師の道に進んで国家資格をとってから、看護師が向いていないと思うのであれば違う職業に進んでみるのもいいと思います。

  • シンプルにお金と社会的地位です。 私の場合も国家試験があるので、合格してるということは得意ということになります。 でも、楽しいかと言われると楽しくはないです。 でも、商売としては成功してます。向いてはいるんだと思います。

    続きを読む
  • 大抵は自分にどんな仕事が向いているのかやってみるまでわかりません。身近にその仕事に詳しい人がいれば適正を見てもらえるかもしれませんが、そんなケースばかりでもありませんし。 なので、最初は年収や安定やあやふやなイメージで決めていいと思います。どうせわからないんですから、やってみるまで良いとも悪いとも言えません。質問者さんのように身近な人がやっているなら相談できるので、それもいいと思います。 大事なのは選び方よりも実際に働き始めてからです。辛いことも苦しいこともあるでしょうが、なんだかんだ言って続けていけるならそれが天職です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる