教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

助産学生で、先日、分娩介助実習を終えました。

助産学生で、先日、分娩介助実習を終えました。分娩の介助技術を指導者さんに評価いただくのですが、10例目でも×(できていない)、△(助言でできる)ばかりでした。「10例目とは思えないひどい介助だった。実習態度も悪い。助産師向いてない。」と言われ、紙にまでして渡されました。フリースタイルの分娩介助で、内診もあまりしないので、技術や分娩予測が難しかったです。スタッフの数も多いので、いろんなスタッフに見てもらっていたので、フィードバックもそれぞれでした。学生が好きではないスタッフは、産婦さんと私に対する態度があからさまに違くて、報告するのもとても怖かったですり スタッフ間の人間関係も悪く、若手とお局側のベテランで壁があります。医師と看護職の人間関係も悪く、休憩室で医師の愚痴を話していました。 1人で実習に行っていたのもあり、周囲と情報交換できなかったです。先生も1週間に2回しか来なくて、NSステーションで相談もできなかったです。 今は実習のことを考えるだけで、涙が止まらず、頭痛や吐き気がしてします。実習終わって、先生に相談しましたが何も解決しません。看護学生時代の産科実習も辛かったがここまでではなかったです。 産科で働く看護師さん、助産師さん、他の助産学生さんへ、産科の実習は精神的に辛く追い詰められたが、臨床にでたらなんとかやっていけるのでしょうか。

続きを読む

244閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元助産師です。退職しましたが、学生指導もしてました。 正直な話、学生で分娩10例やったからと言って、何もできないのが普通ですよ。なんなら、10例で自立していたらびっくりすぎですし、本来はそこまでの期待値を学生には持っていないです。なので、その指導者さんに言われたことは気にしなくていいかなと思います。分娩予測も経験値必要なものですし。 さて、臨床に出てやっていけるか、という話ですが、潰れる人は大体が人間関係です。職場の人間関係でやめるとなると学生時代の成績は関係ないですね。職場の雰囲気が悪いとか、新人いじめしているところではどんな人でも精神的に追い詰められるので、そんな職場は辞めましょう。 そして、合う職場を探すしかないと思います。実際、雰囲気のいい産科もありますし、優しい人が大半の病院もあるので悲観しなくて良いですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • こんばんは! 10例目を終えられたのですね。お疲れ様でした。最悪の病院に当たってしまいましたね…。辛かったですね、よく頑張りましたよ!まだ、10例しか介助してないのだから完璧にはできませんよ。これから新人看護師、助産師になってメキメキと上達してくるはずです。しかも、まだ免許持ってないんだからそんなに堂々とするのも気が引けると思うし、患者と医療関係者の板挟みじゃないですか。免許取ってみたらまた扱いも、気の重さも変わると思います。 大丈夫!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる